Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ
TAO & LILLIAN
...more

1 Listener
All episodes
Best episodes
Top 10 Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ Episodes
Best episodes ranked by Goodpods Users most listened
第30回【全ての人に公正な社会を目指して】宇都宮健児
Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ
08/30/21 • 41 min
貧困問題や人権問題をはじめ、社会的弱者の味方として様々な問題解決に取り組む宇都宮健児さん。東京都、そして日本社会に求める気候変動対策と、東京オリンピック・パラリンピック開催後のビジョンについてお話しいただいた。
ゲスト:宇都宮健児(弁護士)
*2020年の都知事選で掲げていた気候変動政策
*気候不正義は日本に住む人々にどのような影響を及ぼすか
*東京五輪から見えてきた問題点と、開催中止運動に込めた思い
*化石燃料産業に対する考え
*うつけんから、若者へメッセージ
■宇都宮健児 1946年愛媛県生まれ。1969年東京大学法学部中退、司法修習所入所。1971年弁護士登録、東京弁護士会所属。弁護士として、クレジット・サラ金問題に早くから取り組み、多重債務に苦しむ多くの人を助けてきた。また、反貧困ネットワーク代表世話人として、貧困問題の解決に向けた運動にも取り組んでいる。年越し派遣村名誉村長。2010-11年に日本弁護士連合会(日弁連)会長を務める。Instagram: @utsunomiya_kenji Twitter:@utsunomiyakenji
■小野りりあん 気候正義活動家/モデル 89年八戸生まれ札幌育ち。スパイラルクラブ共同設立。Green TEA ~Team Environmental Activists共同設立。できるだけ飛行機に乗らず、環境活動家を尋ねる世界一周の旅の実践から、気候変動情報&アクションを発信。気候正義ムーブメントを広げるべく、さまざまなプロジェクトをオーガナイズしつつ、活動家の活動拠点&住宅を兼ねたactivists house the roots” 運営。Instagram:@_lillianono_ @green.tea.official @activistshouse
番組SNS Instagram:@emeraldpractices Twitter:@emeraldpractice
08/30/21 • 41 min

1 Listener
第28回【ファッションの新しい価値基準】鎌田安里紗
Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ
07/30/21 • 64 min
07/30/21 • 64 min
第23回【若者に聞く、NDC46%が意味するもの】中村涼夏
Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ
04/29/21 • 63 min
4月22日に米バイデン大統領主催で急遽開催された気候サミット。ここで上方修正が発表されると見られていた日本の*NDCに対し、パリ協定の1.5°C目標への整合を求め、日本の気候アクティビスト達が一丸となって闘った怒涛の一週間を振り返る。参考人として国会に出席し鋭い指摘をした若者代表の中村涼夏さんと、ハンガーストライキを決行したco-host小野りりあんと3人で対談。
*パリ協定の温度上昇1.5°C未満に対して、国が決定する貢献
ゲスト:中村涼夏(Fridays For Future Japan/Kagoshimaオーガナイザー)
*Peaceful climate strike第一回を終えて
*NDC46%という数字は何を意味するのか
*温対法改正案の参考人として国会で訴えたこと
*環境省や経産省、政府とどう手を取り合うべきか
*メディアはどう報道したのか
*政策と同時に変えていきたい私たち市民のマインド
番組SNS Instagram:@emeraldpractices Twitter:@emeraldpractice
■中村涼夏 鹿児島県出身、名古屋育ちの19歳。鹿児島大学水産学部2年生。種子島から名古屋への引っ越しがきっかけで、自然や生き物の大切さ、生物多様性保全に興味を持つ。2019年の高校3年生の時、グレタの声に駆り立てられFFF Nagoyaに参加。現在は気候変動運動と生物多様性保全に関わる。Instagram:@suzuka_susan Twitter:@suzukasusan
■TAO 俳優 1985年千葉県生まれ。カリフォルニア在住。14歳でファッションモデルを始め、2006年のパリコレクションより国内外に活動の場を広げる。2013年公開「ウルヴァリン:SAMURAI」でスクリーンデビュー。俳優業の傍ら、気候危機やアニマルライツの認識を高めるため2020年よりソーシャルメディアプラットフォームでEmerald Practices-エメラルド プラクティシズをローンチ。同年5月からポッドキャストの配信を始める。 Instagram: @taookamoto
■小野 りりあん 気候正義活動家/モデル 89年八戸生まれ札幌育ち。スパイラルクラブ共同設立。Green TEA ~Team Environmental Activists共同設立。できるだけ飛行機に乗らず、環境活動家を尋ねる世界一周の旅の実践から、気候変動情報&アクションを発信。気候正義ムーブメントを広げるべく、さまざまなプロジェクトをオーガナイズしつつ、活動家の活動拠点&住宅を兼ねたactivists house the roots” 運営。instagram:@_lillianono_ @green.tea.official @activistshouse
04/29/21 • 63 min
第26回【お金の流れで気候危機を止める、ESG投資】古野真
Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ
06/14/21 • 56 min
気候変動や生物多様性の崩壊など、行き過ぎた資本主義のなかでもたらされた様々な危機。これらを止めるためには、”お金の流れ”を変える必要がある。国際環境NGO350. org Japanの創設後、ESGに特化した情報サイト「ThinkESG」を立ち上げ編集長を務める古野真さんに、お金の流れをサステイナブルに変える方法やポイントについてお聞きした。
ゲスト:古野真(ThinkESG 編集長・創設者)
*ESGって何?なんで大切なの?
*企業における、ESGとSDGsの差と使い分けって?
*ESGが広く知られるきっかけになったブラックロックって?
*”投資”は意外と身近なもの?投資ビギナーのための5ステップ!
*”ウォッシュ”に騙されないために、情報を見極めるポイント
*今後企業に求められる、より本質的な気候変動対策のあり方
■古野真 オーストラリア国立大学気候変動修士課程卒。気候変動に関するアジア投資家グループ(AIGCC)、シニア・マネージャー。サステナビリティ・環境・気候変動と持続可能な経済のテーマをライフワークとして15年間ほど取り組んできた経験を活かし、2020年3月に「未来につながる、ESG投資を」コンセプトとする日本初のESGに特化したオンライン・メディア「ThinkESG」を立ち上げ、現在編集長を務める。
■大江 結花(おおえ ゆいか) 1994年生まれ、埼玉県出身。2020年9月より、プロデューサーとしてEmerald Practicesに参加。会社員/350 Japanリードクルーとして、社内外で気候変動についての学び・対話の場づくりを手掛ける。3.5%のチカラで、気候変動回避のためのムーブメントを起こす、「社会を動かす3.5%」主催
■TAO 俳優 1985年千葉県生まれ。カリフォルニア在住。14歳でファッションモデルを始め、2006年のパリコレクションより国内外に活動の場を広げる。2013年公開「ウルヴァリン:SAMURAI」でスクリーンデビュー。俳優業の傍ら、気候危機やアニマルライツの認識を高めるため2020年よりソーシャルメディアプラットフォームでEmerald Practices-エメラルド プラクティシズをローンチ。同年5月からポッドキャストの配信を始める。 Instagram: @taookamoto
番組SNS Instagram:@emeraldpractices Twitter:@emeraldpractice
06/14/21 • 56 min
第25回【気候危機ムーブメントは若者だけのもの?】沼田茂
Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ
05/31/21 • 62 min
メディアでも若者の活動が多く取り上げられる気候危機ムーブメント。何とかしたいと真剣に取り組めるのは若者の特権なのか?孫のいる60代の環境活動家を突き動かすものとは?気候危機の問題を通して考える、自分がどう年を重ねていきたいかという人生の真髄も話してもらった。
ゲスト:沼田 茂(国際環境NGO 350.org Japan リードクルー)
*350 Japanに参加するようになったきっかけ
*若者に混ざって活動するという環境について
*気候変動ムーブメントに参加するのは大人の責任?
*全ての世代に関心をもってもらうには?
*コロナ禍で開催したCLIMATE LIVE JAPANへの思いとこれから
■沼田 茂 1955年(水瓶座)長野県生まれ。NTTにて設備企画、総務省通信放送機構(現:NICT)研究フェロー、文部科学省担当、豊洲新市場PJ立上げ等を経て定年退職。現在は都内IT企業に在職。また、350.org Japanリードクルーとして活動。市民が中心となった積極的な地球温暖化対策を求めるムーブメントを推進している。350Tokyoの創立リーダー。音楽ライブプロデューサーとしても活動。市民活動に音楽やアートを取り入れたArtivismを推進している。今年4月24日、世界40か国が参加した学生達主催のClimate Live Japanでは公式アドバイザーを務める。nstagram: @shigeru_numata
■TAO 俳優 1985年千葉県生まれ。カリフォルニア在住。14歳でファッションモデルを始め、2006年のパリコレクションより国内外に活動の場を広げる。2013年公開「ウルヴァリン:SAMURAI」でスクリーンデビュー。俳優業の傍ら、気候危機やアニマルライツの認識を高めるため2020年よりソーシャルメディアプラットフォームでEmerald Practices-エメラルド プラクティシズをローンチ。同年5月からポッドキャストの配信を始める。 Instagram: @taookamoto
■小野 りりあん 気候正義活動家/モデル 89年八戸生まれ札幌育ち。スパイラルクラブ共同設立。Green TEA ~Team Environmental Activists共同設立。できるだけ飛行機に乗らず、環境活動家を尋ねる世界一周の旅の実践から、気候変動情報&アクションを発信。気候正義ムーブメントを広げるべく、さまざまなプロジェクトをオーガナイズしつつ、活動家の活動拠点&住宅を兼ねたactivists house the roots” 運営。instagram:@_lillianono_ @green.tea.official @activistshouse
番組SNS Instagram:@emeraldpractices Twitter:@emeraldpractice
05/31/21 • 62 min
第24回【原発は気候変動対策になり得るの?】松久保肇
Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ
05/14/21 • 43 min
05/14/21 • 43 min
第27回【みんなの社会運動とそれぞれの居場所】エリー
Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ
06/29/21 • 53 min
"ヴィーガン"や"アニマルライツ"などの外来語。耳にする機会は増えたが、本来の意味で正しく理解できているだろうか?社会運動を行う上で知っておきたい法則やコミュニケーションのコツについて、社会正義を目指す活動家を応援する、ヴィーガン活動家のエリーさんに聞いてみた。
ゲスト:エリー(ヴィーガン活動家/アニマル・アライアンス・アジア 共同代表)
*欧米とアジアのヴィーガニズムのギャップとそれぞれの運動方法
*ヴィーガニズム、動物愛護、動物福祉、動物の権利、どう違う?
*社会正義運動って何?ヴィーガニズムにおける正義
*コミュニケーションの取り方のコツ、「バケツの一滴」
*知っておくと自分を責めなくて良い、認知的不協和
*三つの要素で出来ている、社会運動のエコロジー
番組SNS/ Instagram:@emeraldpractices Twitter@emeraldpractice
■エリー 非営利団体「アニマル・アライアンス・アジア」共同代表。様々な人が参加できる、効果的なアジア圏の動物正義ムーブメント作りを目標に活動。ヴィーガンエリーとして日本の活動家向けのコンテンツ発信も行う。イギリスで心理学学士号と映画修士号取得。現在はメディア関連のフルタイムの仕事と活動を両立。Instagram:@_veganelly_ Twitter:@_VeganElly_
■小野 りりあん 気候正義活動家/モデル 89年八戸生まれ札幌育ち。スパイラルクラブ共同設立。Green TEA ~Team Environmental Activists共同設立。できるだけ飛行機に乗らず、環境活動家を尋ねる世界一周の旅の実践から、気候変動情報&アクションを発信。気候正義ムーブメントを広げるべく、さまざまなプロジェクトをオーガナイズしつつ、活動家の活動拠点&住宅を兼ねたactivists house the roots” 運営。Instagram:@_lillianono_ @green.tea.official @activistshouse
06/29/21 • 53 min
第22回【知りたかった!私たちのゴミの行末】滝沢秀一
Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ
04/14/21 • 49 min
お笑いコンビ「マシンガンズ」としてデビュー後、妻の妊娠を期にゴミ清掃員の仕事を始めて丸8年。もともと関心があったわけではないところから、「このままじゃ日本はゴミで埋まる!」と危機感を覚えるようになったという滝沢秀一さんに、日本のゴミ問題の現状、そして未来についてお話しいただいた。
ゲスト:滝沢秀一(ゴミエンターテイナー)
ー日本はあと20年でゴミが出せなくなるってどういうこと?!
ー未来のために「ゴミ育」が必要なわけ
ーゴミはお金がかかる!私たちの税金の使われ方
ー文化や価値観とともにある、日本のゴミの特徴
ー日本のゴミ問題、カギを握るのは「生ゴミ」?!
ーフードロスとファッションロスの異常化
ー"リスペクト"と"想像"で未来を変える!
Instagram:@emeraldpractices / Twitter: @emeraldpractice
■滝沢秀一(たきざわしゅういち)1976年、東京都生まれ。太田プロダクション所属。東京成徳大学在学中の1998年、西堀亮とお笑いコンビ「マシンガンズ」を結成。「THE MANZAI」で認定漫才師に選ばれるなどコンビとしての実績をあげている中、2012年、妻の妊娠を機に、ごみ収集会社で働きはじめる。ごみ収集の体験をもとにSNSや執筆、講演会などで発信している。2018年、エッセイ『このゴミは収集できません』(白夜書房)を上梓したあと、漫画『ゴミ清掃員の日常」(講談社)、『ごみ育』(太田出版)などを出版。2020年10月、環境省『サステナビリティ広報大使』に就任。同12月、消費者庁『食品ロス削減推進大賞』の委員長賞を受賞。YouTubeチャンネル「たきざわゴミ研究所」
■TAO 俳優 1985年千葉県生まれ。カリフォルニア在住。14歳でファッションモデルを始め、2006年のパリコレクションより国内外に活動の場を広げる。2013年公開「ウルヴァリン:SAMURAI」でスクリーンデビュー。俳優業の傍ら、気候危機やアニマルライツの認識を高めるため2020年よりソーシャルメディアプラットフォームでEmerald Practices-エメラルド プラクティシズをローンチ。同年5月からポッドキャストの配信を始める。 Instagram: @taookamoto
04/14/21 • 49 min
第21回【資本主義は私たちを幸せにするのか?】斎藤幸平
Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ
03/30/21 • 72 min
経済成長は私たちの生活を豊かにする、物資が増えることは私たちを満足させる・・・そんなセオリーのもと加速してきた資本主義。経済活動を優先するあまり環境破壊が繰り返されてきたが、その結果、気候変動のように私たちの暮らしを脅かす自然現象が多発している。その”人新世”の時代において、私たちが目指すべき新しい幸せのかたちとは。
ベストセラーとなった『人新世の「資本論」』の著者である斎藤幸平さんに、本気で気候変動を食い止めるためのヒントをもらう。
ゲスト:斎藤幸平(経済思想家)
ー資本主義社会を生きる私たちは幸せなのか
ー「コモン」を増やしていく、コミュニズムとは
ー脱成長の未来予想図における「しあわせ」とは?
ー身の回りから始められるアクション
ー勇気が出る「3.5%の法則」と、様々な成功事例
■斎藤幸平(さいとう・こうへい) 1987年生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は経済思想、社会思想。Karl Marx’s Ecosocialism:Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy(邦訳『大洪水の前に』・堀之内出版)によって権威ある「ドイッチャー記念賞」を日本人初、歴代最年少で受賞。同書は世界六カ国で翻訳刊行されている。日本国内では、晩期マルクスをめぐる先駆的な研究によって「学術振興会賞」受賞。20万部を超えるベストセラー『人新世の「資本論」』(集英社新書)で「新書大賞2021」を受賞。
■小野 りりあん 気候正義活動家/モデル 89年八戸生まれ札幌育ち。スパイラルクラブ共同設立。Green TEA ~Team Environmental Activists共同設立。できるだけ飛行機に乗らず、環境活動家を尋ねる世界一周の旅の実践から、気候変動情報&アクションを発信。気候正義ムーブメントを広げるべく、さまざまなプロジェクトをオーガナイズしつつ、活動家の活動拠点&住宅を兼ねたactivists house the roots” 運営。
instagram:@_lillianono_ @green.tea.official @activistshouse
03/30/21 • 72 min
第29回【2021年上半期 Good&Bad News】チームEmerald Practices
Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ
08/15/21 • 64 min
08/15/21 • 64 min
Show more

Show more
FAQ
How many episodes does Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ have?
Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ currently has 62 episodes available.
What topics does Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ cover?
The podcast is about Nature, Podcasts and Science.
What is the most popular episode on Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ?
The episode title '第30回【全ての人に公正な社会を目指して】宇都宮健児' is the most popular.
What is the average episode length on Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ?
The average episode length on Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ is 53 minutes.
How often are episodes of Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ released?
Episodes of Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ are typically released every 16 days, 4 hours.
When was the first episode of Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ?
The first episode of Emerald Practices–エメラルド プラクティシズ was released on May 22, 2020.
Show more FAQ

Show more FAQ
Comments
0.0
out of 5
No ratings yet