ログイン

goodpods headphones icon

すべての機能にアクセスするには

Goodpodsアプリを開く
Close icon
headphones
労働新聞ニュース

労働新聞ニュース

株式会社労働新聞社

労働新聞社は中立的な立場から人事、労務、経営、労働・社会保険、労働法、労働行政、安全衛生に関する情報を提供する専門新聞社です。「労働新聞電子版」が配信する、働き方改革やハラスメントほか労働に関するフラッシュニュースをお届けします。
Share icon

すべてのエピソード

人気エピソード

トップ10 労働新聞ニュース エピソード

Goodpodsは、労働新聞ニュースのベストエピソード10選を厳選しました。これは、各エピソードがリスナーから得た聴取数といいね数によってランク付けされています。労働新聞ニュースを初めて聴くなら、これらの傑出したエピソードから始めるのが最適です。番組のファンなら、エピソードページにコメントを追加して、お気に入りの労働新聞ニュースエピソードに投票してください。

労働新聞ニュース - 「消費者教育」で人事部向け手引 消費者庁
play

04/30/24 • 0 min

「「消費者教育」で人事部向け手引 消費者庁」 消費者庁は、従業員の消費者教育研修実施マニュアルを策定した。企業の人事部や研修担当者が活用できるもので、研修の始め方や実践例を盛り込んでいる。
bookmark
plus icon
share episode
「中小企業白書 「省力化投資」積極化を 賃上げの原資確保で 中企庁」 売上げ回復し人手不足に 省力化への投資で賃金引上げ原資の確保を――中小企業庁は、2024年版の中小企業白書を取りまとめた。中小企業の売上げがコロナ禍前と同水準まで回復する一方、人手不足感が徐々に強まってきている点を危惧。人手確保対策として賃上げが期待されるものの、原資の確保に苦慮している企業が多いとしている。
bookmark
plus icon
share episode
「転居転勤 最大20万円を定額支給へ 拠点新設で異動増え アサヒロジ」 子どもの転校費用補助も 食品物流業のアサヒロジスティクス(株)(埼玉県さいたま市、横塚元樹代表取締役社長)は、新拠点の開設が続き、拠点長クラスに転居を伴う異動が増えていることを受け、異動者への手当や補助を大幅に拡充した。家具・家電購入費や引越し費用として、移動距離に応じて10万~20万円を定額で支給する赴任手当制度を新設。
bookmark
plus icon
share episode
「カスハラ指針作成へ 中堅社員離職防止で対策 空ハン協・総会」 空港で地上支援業務を行う事業者を会員とする空港グランドハンドリング協会(服部茂会長=ANAエアポートサービス(株)代表取締役社長)は5月16日、羽田空港第3ターミナルで年次総会を開き、今年度の事業計画を承認した。中堅層の社員を含めて従業員の離職を抑制するため、カスタマーハラスメントの対策に向けたガイドラインの策定を進めていく。 同協会は業界の持続的発展を目的に、昨年8月に創設されたもの。
bookmark
plus icon
share episode
「賃金債権の時効経過措置撤廃を 日弁連・意見書」 日本弁護士連合会(日弁連)は賃金債権の時効に関する経過措置について、2025年3月末以降速やかに撤廃すべきとする意見書を公表した。他の債権に比べ短く設定しなければならない理由がないとしている。 賃金債権の時効については、20年4月施行の改正労働基準法により、2年から5年に伸びた。しかし、当分の間は3年にする経過措置が設けられている。
bookmark
plus icon
share episode
労働新聞ニュース - 違反質問防止へ高卒採用リーフ 宮崎県
play

05/27/24 • 0 min

「違反質問防止へ高卒採用リーフ 宮崎県」 宮崎県は、宮崎労働局(坂根登局長)および同県教育委員会と連携して、新規高卒者の採用選考における注意点をまとめたリーフレットを作成した。県内の商工会議所など経済団体に配布している。「本人に責任のない事項は質問をしない」など、5つのポイントを示している。
bookmark
plus icon
share episode
労働新聞ニュース - 退職者の再雇用条件大幅緩和へ ユアテック
play

05/28/24 • 0 min

「退職者の再雇用条件大幅緩和へ ユアテック」 東北電力グループで設備建設・工事などを行う(株)ユアテック(宮城県仙台市、太田良治取締役社長)は、人材確保策の一環として、自己都合で離職した退職者を再度雇用する制度の適用条件を大幅に緩和した。 制度利用にはこれまで、「勤続年数5年以上」、「退職事由は結婚・出産、育児、介護、配偶者の転勤」、「再雇用までの離職期間7年以内」、「退職時に登録申請をする」などの条件を設けていたが、いずれも撤廃する。
bookmark
plus icon
share episode
「ハローワークの取組みニュースまとめ【2024年7~12月】」 依然として人手不足が深刻を極めるなか、人材獲得に悩む中小企業を支援すべく、全国のハローワークがそれぞれに独自の取組みを推進しています。このページでは、2024年下半期に『労働新聞』で掲載した全国のハローワークの施策をご紹介します。
bookmark
plus icon
share episode
「2024年の安全衛生ニュースを振り返る(4) 個人事業者の安衛対策強化 健診受診機会設ける配慮を 」 注文者が行うべき5項目を列挙 厚生労働省は5月、「個人事業者等の健康管理に関するガイドライン」を策定した。注文者などが行うべき事項として、1長時間の就業による健康障害の防止、2メンタルヘルス不調の予防、3安全衛生教育や健康診断に関する情報の提供、受講・受診機会の提供など、4健康診断の受診に要する費用の配慮、5作業場所を特定する場合における適切な作業環境確保の5つを挙げている。
bookmark
plus icon
share episode
「育児中の職位変更可能に 復帰前提で3年まで 京王電鉄」 部課長級へ希望降職制 京王電鉄(株)(東京都多摩市、都村智史代表取締役社長)は、育児・介護・不妊治療中の部長級・課長級の人材を対象とし、本人の希望により最長3年間にわたって職位を課長補佐級あるいは主任級に変更できる「ポストチェンジ制」を導入した。報酬は変更後の職位に基づいて引き下げるが、期間終了後は原則移行前の職位に復帰できる。
bookmark
plus icon
share episode

もっと見る

Toggle view more icon

よくある質問

労働新聞ニュースにはいくつのエピソードがありますか?

労働新聞ニュース currently has 1031 episodes available.

労働新聞ニュースはどのようなトピックをカバーしていますか?

The podcast is about Marketing, Podcasts and Business.

労働新聞ニュースで最も人気のあるエピソードは何ですか?

The episode title '隣県意識せず最賃審議を 中小4団体が要望 日商など' is the most popular.

労働新聞ニュースの平均エピソードの長さはどれくらいですか?

The average episode length on 労働新聞ニュース is 1 minutes.

労働新聞ニュースの最初のエピソードはいつですか?

The first episode of 労働新聞ニュース was released on Apr 23, 2024.

FAQをもっと見る

Toggle view more icon

コメント