ログイン

goodpods headphones icon

すべての機能にアクセスするには

Goodpodsアプリを開く
Close icon
alt-Tokyo - #010: オオニシタクヤさん: エネルギーデザイナー: ソーシャルミッションを軸に創ること

#010: オオニシタクヤさん: エネルギーデザイナー: ソーシャルミッションを軸に創ること

12/16/22 • 70 min

alt-Tokyo

alt-Tokyo では、kurkku alternative代表、江良慶介が、循環をテーマに、実践者の皆さん、コミュニティの皆さんと共に、課題を深掘りし、一緒に取り組める、オルタナティブな仕組みを提供していきます。第10回ではエネルギーデザイナー、オオニシタクヤさんにお話をうかがいました。

kurkku alternativeのwebサイト、https://kurkku-alt.jpにて、収録内容の全文をお読みいただき、エピソードで登場したキーワードへのリンクを辿ることができます。音声とあわせてご活用ください。

オオニシタクヤ

大阪府出身。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業後、2000年、英国、AA School (Architectural Association School of Architecture)で建築を学び、首席卒業。同年RIBA (Royal Institute of British Architects) 英国内建築学修士プロジェクト優秀賞を受賞。その後タイに移住し、2004~2008年、KMUTT (King Mongkut's University of Technology Thonburi) 建築学科にて教鞭を執る。2008~2010年、同校にてArchitectural Xperimental Lab ディレクターを務める。2010年、エネルギーをデザインする会社、ENERGY MEETを蘆田暢人と共に立ち上げる。3.11以降、国内でもエネルギーが重要な社会課題となり、エネルギー・デザイン領域の確立のため活動を続けている。慶應義塾大学環境情報学部准教授(2014~2020年)。昭和女子大学環境デザイン学科准教授(2020年~)。国際間産学連携プロジェクト創出プラットフォーム EDN (Energy Design Network)をKMUTTの教員メンバーと立ち上げ、共同ディレクターを務める(2019年~)。

Key Words:

武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科, アーキテクチャル アソシエーションスクール オブ アーキテクチャー(Architectural Association School of Architecture), ロイヤル インステュート オブ ブリティッシュ アーキテクツ(Royal Institute of British Architects), キングモンクット工科大学(King Mongkut’s University of Technology Thonburi), アーキテクチャル エクスペリメンタル ラボ, 清田雄司, エナジーミート(ENERGY MEET), 蘆田暢人, 慶應義塾大学環境情報学部, Energy Design Network, 昭和女子大学, 坂茂, タンブン, 「エネルギー アトラス」, 「エネルギーの征服―成熟と喪失の文明史」, アッシリア, 環境デザイン, インフォグラフィックス, ローレンス リバモア ナショナル ラボラトリ(Lawrence Livermore National Laboratory), タクソノミー(Taxonomy), フューチャ アグリカルチャ ライツ フォー マンカインド(Future Agricultural Rights for Mankind), アクアポニックス

plus icon
bookmark

alt-Tokyo では、kurkku alternative代表、江良慶介が、循環をテーマに、実践者の皆さん、コミュニティの皆さんと共に、課題を深掘りし、一緒に取り組める、オルタナティブな仕組みを提供していきます。第10回ではエネルギーデザイナー、オオニシタクヤさんにお話をうかがいました。

kurkku alternativeのwebサイト、https://kurkku-alt.jpにて、収録内容の全文をお読みいただき、エピソードで登場したキーワードへのリンクを辿ることができます。音声とあわせてご活用ください。

オオニシタクヤ

大阪府出身。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業後、2000年、英国、AA School (Architectural Association School of Architecture)で建築を学び、首席卒業。同年RIBA (Royal Institute of British Architects) 英国内建築学修士プロジェクト優秀賞を受賞。その後タイに移住し、2004~2008年、KMUTT (King Mongkut's University of Technology Thonburi) 建築学科にて教鞭を執る。2008~2010年、同校にてArchitectural Xperimental Lab ディレクターを務める。2010年、エネルギーをデザインする会社、ENERGY MEETを蘆田暢人と共に立ち上げる。3.11以降、国内でもエネルギーが重要な社会課題となり、エネルギー・デザイン領域の確立のため活動を続けている。慶應義塾大学環境情報学部准教授(2014~2020年)。昭和女子大学環境デザイン学科准教授(2020年~)。国際間産学連携プロジェクト創出プラットフォーム EDN (Energy Design Network)をKMUTTの教員メンバーと立ち上げ、共同ディレクターを務める(2019年~)。

Key Words:

武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科, アーキテクチャル アソシエーションスクール オブ アーキテクチャー(Architectural Association School of Architecture), ロイヤル インステュート オブ ブリティッシュ アーキテクツ(Royal Institute of British Architects), キングモンクット工科大学(King Mongkut’s University of Technology Thonburi), アーキテクチャル エクスペリメンタル ラボ, 清田雄司, エナジーミート(ENERGY MEET), 蘆田暢人, 慶應義塾大学環境情報学部, Energy Design Network, 昭和女子大学, 坂茂, タンブン, 「エネルギー アトラス」, 「エネルギーの征服―成熟と喪失の文明史」, アッシリア, 環境デザイン, インフォグラフィックス, ローレンス リバモア ナショナル ラボラトリ(Lawrence Livermore National Laboratory), タクソノミー(Taxonomy), フューチャ アグリカルチャ ライツ フォー マンカインド(Future Agricultural Rights for Mankind), アクアポニックス

前のエピソード

undefined - #009: 保良雄さん: アーティスト: 存在を存在として認めること

#009: 保良雄さん: アーティスト: 存在を存在として認めること

alt-Tokyo では、kurkku alternative代表、江良慶介が、循環をテーマに、実践者の皆さん、コミュニティの皆さんと共に、課題を深掘りし、一緒に取り組める、オルタナティブな仕組みを提供していきます。第9回では、アーティスト、保良雄さんにお話をうかがいました。

kurkku alternativeのwebサイト、https://kurkku-alt.jpにて、収録内容の全文をお読みいただき、エピソードで登場したキーワードへのリンクを辿ることができます。音声とあわせてご活用ください。

保良雄

テクノロジー、生物、無生物、人間を縦軸ではなく横軸で捉え、存在を存在として認めることを制作の目的としている。フランスと日本を拠点に活動。2018年ポートランドのアーティスト・イン・レジデンス「END OF SUMMER」に参加。2020年École nationale supérieure des beaux-arts修了。主な展覧会に、個展「聳え立つ糞」(Gallery TOH、2022年)、「Standing Ovation / 四肢の向かう先」(ATAMI ART GRANT、2021年)、「Le 65e Salon de Montrouge」(パリ、2021年)などがある。

Key Words:

アーティスト イン レジデンス「END OF SUMMER」, エコール デ ボザール(École nationale supérieure des beaux-arts), 「聳え立つ糞」(Gallery TOH、2022年), 「Standing Ovation / 四肢の向かう先」(ATAMI ART GRANT、2021年), 「Le 65e Salon de Montrouge」(パリ、2021年), 「This ground is still alive」, 和多利恵津子, 「fruiting body」, 網地島, ミミズコンポスト, パッタージュ(jardin partagé), エントロピーの法則

次のエピソード

undefined - #011: 江良慶介: 中馬剛仁: ありがとう2022年、楽しみだよ2023年

#011: 江良慶介: 中馬剛仁: ありがとう2022年、楽しみだよ2023年

alt-Tokyo では、kurkku alternative代表、江良慶介が、循環をテーマに、実践者の皆さん、コミュニティの皆さんと共に、課題を深掘りし、一緒に取り組める、オルタナティブな仕組みを提供していきます。第10回では江良慶介と、中馬剛仁が、2022年をユルユルと振り返ります。

kurkku alternativeのwebサイト、https://kurkku-alt.jpにて、収録内容の全文をお読みいただき、エピソードで登場したキーワードへのリンクを辿ることができます。音声とあわせてご活用ください。

エピソードのコメント

バッジを生成

この%にリンクするウェブサイト用のバッジを取得しますepisode

種類とサイズを選択
Open dropdown icon
share badge image

<a href="https://goodpods.com/podcasts/alt-tokyo-621826/010-%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%83%8b%e3%82%b7%e3%82%bf%e3%82%af%e3%83%a4%e3%81%95%e3%82%93-%e3%82%a8%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%bc-%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%92%e8%bb%b8%e3%81%ab%e5%89%b5%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8-82154282"> <img src="https://storage.googleapis.com/goodpods-images-bucket/badges/generic-badge-1.svg" alt="listen to #010: オオニシタクヤさん: エネルギーデザイナー: ソーシャルミッションを軸に創ること on goodpods" style="width: 225px" /> </a>

コピー