
「器」は器だけでは完結しない。作陶とは「空(くう)」である。
06/09/24 • 31 min
器は料理やお茶など、何かを入れることで初めて「器」として完結する。穴人こと篠原希さんは「空(くう)」であることの重要性を語ります。一方、その考え方は、岡倉天心の思想にも通じるとセバスチャン高木は気づきました。
器は料理やお茶など、何かを入れることで初めて「器」として完結する。穴人こと篠原希さんは「空(くう)」であることの重要性を語ります。一方、その考え方は、岡倉天心の思想にも通じるとセバスチャン高木は気づきました。
前のエピソード

それぞれの時代にはそれぞれの精神がある!?第二章を徹底的に読んでみよう
セバスチャン高木のおすすめ展覧会 茶の本を読んでみると理解が深まる!?鑑賞後語り合いたい「上出 惠悟展 IZURA」「The Art of Tea」 /いきなりパンチ!岡倉天心が書く3つの悲しむべきこと/天心論法の妙技/ナチュラルなお茶の時代/茶と器にも時代性が見える/お茶ごとに見るそれぞれの哲学
上出さんの個展:https://artplaza.geidai.ac.jp/column/23882/
The Art of Tea:https://artplaza.geidai.ac.jp/column/23855/
次のエピソード

「茶の本」第3章 道教と禅の知られざる関係
岡倉天心の「茶の本」 道教とお茶はどう結びつくのか?岡倉天心の説はどんなものだったものか、読み解きます。
セバスチャンの悩み/簡単に説明できるものに、偉大な教義はない/道はwayではない、経路なんだ/変化の精神そのもの/なんとか考えて理解する/儒教と同郷の違い/バクっとつかむのがうまい天心
このエピソードが好きなら、こちらもおすすめです
エピソードのコメント
バッジを生成
この%にリンクするウェブサイト用のバッジを取得しますepisode
<a href="https://goodpods.com/podcasts/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%96%87%e5%8c%96%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa-336981/%e5%99%a8%e3%81%af%e5%99%a8%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e3%81%af%e5%ae%8c%e7%b5%90%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e4%bd%9c%e9%99%b6%e3%81%a8%e3%81%af%e7%a9%ba%e3%81%8f%e3%81%86%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b-53798246"> <img src="https://storage.googleapis.com/goodpods-images-bucket/badges/generic-badge-1.svg" alt="listen to 「器」は器だけでは完結しない。作陶とは「空(くう)」である。 on goodpods" style="width: 225px" /> </a>
コピー