ログイン

goodpods headphones icon

すべての機能にアクセスするには

Goodpodsアプリを開く
Close icon
headphones
働くひとのたち話

働くひとのたち話

コジマサトシ/トナリコネクト

衣食住コンサル16年目のコジマ(元アパレル販売員)と、フリーランス3年目の店舗運営とブランディングにこだわりがあるフナダ(小売経験豊富)が、 全力で業界の「立ち話」をします。業界・業種を問わず、すべての働くひとのために。はたまた、社長も部長も課長も係長にも。ちょっと耳に入れてほしい内容をお届けします。 --- どうみても左脳男性のコジマと、どうみても右脳女性のフナダの、一見すると正反対な2人が、オフィスで道を塞ぎながらガヤガヤ話しているような、そんなイメージの番組を目指しています。働く上での悩みや他愛もない話、組織のことやロジックなど。なんでもかんでも話します。 (初期の頃のエピソード回は音質があまりよくありませんが、何卒ご容赦ください) --- ■ 番組ホームページ https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております! https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ X(ツイッター)もあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada https://listen.style/p/hataraku_hanashi?jNggYbMC
Share icon

すべてのエピソード

人気エピソード

トップ10 働くひとのたち話 エピソード

Goodpodsは、働くひとのたち話のベストエピソード10選を厳選しました。これは、各エピソードがリスナーから得た聴取数といいね数によってランク付けされています。働くひとのたち話を初めて聴くなら、これらの傑出したエピソードから始めるのが最適です。番組のファンなら、エピソードページにコメントを追加して、お気に入りの働くひとのたち話エピソードに投票してください。

ついに、第100回目のエピソードとなりました。みなさま本当にありがとうございます。

【臨床心理士・公認心理師 わたるん】さんをお迎えしての、ポッドキャスターさま初ゲスト回となりました。コジマ、フナダ、わたるんさんも含めて、いつもと違う雰囲気をお楽しみいただければ嬉しく思います。

(※ この収録後、普通に顔出しで雑談しました...!)

【わたるんさんの番組はこちら!】

■ 心理師わたるんのカウンセラジオ

https://open.spotify.com/show/1McSum1tLOB0eud5YRwUbQ

(Xアカウントはこちら)https://twitter.com/wata_lune

■ 祝!配信100回! 期間限定 書籍無料キャンペーン中!(2024/10/09 17時~ ※ 3日間限定です)

「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9

アパレル業界外の方にも、ぜひお読みいただけると嬉しいです。

30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。

ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。

---

BGMはこちらよりお借りしております。

BGMer http://bgmer.net

---

■ 番組ホームページ(各種リンクあります)

https://tonari-connect.jimdosite.com/

■ おたよりお待ちしております!

https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38

■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください)

https://twitter.com/tonari_kojima

https://twitter.com/andc_funada

---

■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました

(あらすじ紹介)

アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年...29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先...未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。

https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef

(全編無料です)

---

■ 物欲インサイト!

「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。

40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。

https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

bookmark
plus icon
share episode
働くひとのたち話 - 【117】「やらかした!」ギリギリ笑える失敗談
play

02/11/25 • 23 min

働く上での「やらかし」ってありますか?今回は未公開、コジマフナダの働く失敗談(新人期)を笑い飛ばす企画です。

---

BGMはこちらよりお借りしております。

BGMer http://bgmer.net

---

■ 番組ホームページ(各種リンクあります)

https://tonari-connect.jimdosite.com/

■ おたよりお待ちしております!

https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38

■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください)

https://twitter.com/tonari_kojima

https://twitter.com/andc_funada

---

■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました

「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」

30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。

ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9

Amazon Kindle電子版にて、販売中です。

(Unlimited会員の方は無料です)

---

■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました

(あらすじ紹介)

アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年...29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先...未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。

https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef

(全編無料です)

---

■ 物欲インサイト!

「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。

40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。

https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

bookmark
plus icon
share episode
働くひとのたち話 - 【90】苦手な人との関わり方
play

07/30/24 • 30 min

苦手な人、いますよね?どうしても働く上では苦手な人と上手くやっていかなければならない場面があると思います。

番組もついに90回目!「がち話」という事で、番組史上最も鋭く切り込んでいるつもりです。

■ 番組で話している心理師わたるん さんとのXスペースはこちら

https://x.com/tonari_kojima/status/1814291610894782485

(注:コジ子は空想上の生き物です)

※ 今週のミニコーナーはお休みです。来週からは再開(収録済)です。お便りぜひぜひおまちしております

---

BGMはこちらよりお借りしております。

BGMer http://bgmer.net

Fukagawa様 https://dova-s.jp/_contents/author/profile441.html

---

■ 番組ホームページ(各種リンクあります)

https://tonari-connect.jimdosite.com/

■ おたよりお待ちしております!

https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38

■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください)

https://twitter.com/tonari_kojima

https://twitter.com/andc_funada

---

■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました

(あらすじ紹介)

アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年...29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先...未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。

https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef

■ コジマが、生まれて初めて本を書きました

「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」

30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。

ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。

Amazon Kindle電子版にて、販売中です。

(Unlimited会員の方は無料です)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9

---

■ 物欲インサイト!

「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。

40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。

https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

bookmark
plus icon
share episode

今回は「博報堂生活総合研究所」WEBサイトにある記事に基づき、がち話をしております。台本はありませんが、私達なりに記事を真剣に読み、考えてお話をしました。

□ 2025年の生活者展望

https://seikatsusoken.jp/report/23102/

また今回、番組での記事紹介を快くご承諾いただきました、博報堂生活総合研究所さま、本当にありがとうございました。

□ 博報堂生活総合研究所(公式 Xアカウント)

https://x.com/seikatsusoken/

---

BGMはこちらよりお借りしております。

BGMer http://bgmer.net

---

■ 番組ホームページ(各種リンクあります)

https://tonari-connect.jimdosite.com/

■ おたよりお待ちしております!

https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38

■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください)

https://twitter.com/tonari_kojima

https://twitter.com/andc_funada

---

■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました

(あらすじ紹介)

アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年...29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先...未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。

https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef

(全編無料です)

■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました

「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」

30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。

ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9

Amazon Kindle電子版にて、販売中です。

(Unlimited会員の方は無料です)

---

■ 物欲インサイト!

「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。

40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。

https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

bookmark
plus icon
share episode
働くひとのたち話 - 【92】都心で働く?地方で働く?
play

08/13/24 • 32 min

皆さまは地方在住ですか?それとも都心・都会在住ですか?その中での働く上での話を「都心も地方も両方経験しているコジマ」と「基本は地方で働いてきたフナダ」がアレコレとお話しております。

後半は、ミニコーナーです。ぜひぜひお気軽にお便りお待ちしております

---

BGMはこちらよりお借りしております。

BGMer http://bgmer.net

Fukagawa様 https://dova-s.jp/_contents/author/profile441.html

---

■ 番組ホームページ(各種リンクあります)

https://tonari-connect.jimdosite.com/

■ おたよりお待ちしております!

https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38

■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください)

https://twitter.com/tonari_kojima

https://twitter.com/andc_funada

---

■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました

(あらすじ紹介)

アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年...29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先...未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。

https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef

(全編無料です)

■ コジマが、生まれて初めて本を書きました

「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」

30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。

ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。

Amazon Kindle電子版にて、販売中です。

(Unlimited会員の方は無料です)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9

---

■ 物欲インサイト!(8月お休み中です、9月再開予定)

「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。

40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。

https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

bookmark
plus icon
share episode
働くひとのたち話 - 【64】身につけた価値観、合わない価値観
play

01/23/24 • 20 min

かるーく始まったと思ったら、色々とギリギリの線を攻めるような話になってしまいました。

それくらい、仕事だけではありませんが「自分の価値観」というモノは重要視されているし、大切なものだと私たちは考えています。

「あなたの価値観なんなのさ?」

というのは、本当に聴きたい気持ちです。

---

BGMはこちらよりお借りしております。

BGMer http://bgmer.net

---

衣食住コンサル14年目のコジマ(元アパレル販売員)と、フリーランス2年目の店舗運営とブランディングにこだわりがあるフナダ(小売経験豊富)が、 全力で業界の「立ち話」をします。

どうみても左脳男性のコジマと、どうみても右脳女性のフナダの一見正反対な2人が、オフィスで道を塞ぎながらガヤガヤ話しているような、そんなイメージの番組を目指しています。

Podcast2年目になりましたが、まだまだ「ひよこ」ですので、もしよろしければ 番組のフォロー・高評価 をどうぞよろしくお願いいたします。

---

■ 物欲インサイト!(コジマソロ・サブ番組)

「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。

40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。

https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

---

■ おたよりお待ちしております!企画関連についても!

https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38

■ X(ツイッター)もあります(お気軽に覗いてみてください)

https://twitter.com/tonari_kojima

https://twitter.com/andc_funada

■ note

□ コジマサトシ/トナリコネクト

https://note.com/tonari_kojima

□ Funada/and C

https://note.com/andc526

bookmark
plus icon
share episode
働くひとのたち話 - 【55】働くことは好きですか(総括回)
play

11/14/23 • 43 min

番組1周年特別企画「働くことは好きですか」の総括回となります。

トータル8番組、テキスト多数、ご参加頂きました皆様、また、該当するX等でのポストへのご反応、誠にありがとうございました。

「働くことは好きですか」企画は、こちらでいったん終了となりますが、引き続きご感想等いただけるようでしたら大変嬉しく思います。

以下の、Xやおたよりフォーム、こちらへのコメントお待ちしております!!

---

■ 今回ご参加頂きました 番組エピソードリスト(Spotify)

https://open.spotify.com/playlist/4RCUZN7CwHK9vzsNMYJ7K6

(以下、リンク数制限のため、アカウント名もしくはお名前のみのご紹介となります。大変申し訳ありません)

□ 今回のご紹介エピソード

・日常×音楽 様

・お酒とつまみとふたりごと 様

・気づいたら既婚者でした 様

・くすけんラジオ 様

・課長と係長の飲み二ケーション 様

・心理師わたるんの「はたらく」をカウンセリングするチャンネル 様

□ OgAz/水無瀬あずさ 様(note)

https://note.com/azasaz_a/n/n6566ae2607af

上記以外にも、こちらではご紹介しきれないほど、テキストやお声掛け等、多数のご意見を頂戴しました。ご紹介出来なかった皆様申し訳ありません。また、本当にありがとうございました!(コジマ・フナダ)

※ 2年目の新ジングルは、コジマフナダの直感および、皆様からのご意見やご投票結果を受けて、こちらに決定いたしました。みなさま誠にありがとうございました。

BGMはこちらよりお借りしております。

BGMer http://bgmer.net

---

衣食住コンサル14年目のコジマ(元アパレル販売員)と、フリーランス2年目の店舗運営とブランディングにこだわりがあるフナダ(小売経験豊富)が、 全力で業界の「立ち話」をします。

どうみても左脳男性のコジマと、どうみても右脳女性のフナダの一見正反対な2人が、オフィスで道を塞ぎながらガヤガヤ話しているような、そんなイメージの番組を目指しています。

Podcast2年目になりましたが、まだまだ「ひよこ」ですので、もしよろしければ 番組のフォロー・高評価 をどうぞよろしくお願いいたします。

---

■ おたよりお待ちしております!(お悩みでも何でも、ご希望の方にはお返事も致します)

https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38

■ X(ツイッター)もあります(お気軽に覗いてみてください)

https://twitter.com/tonari_kojima

https://twitter.com/andc_funada

■ note

□ コジマサトシ/トナリコネクト

https://note.com/tonari_kojima

□ Funada/and C

https://note.com/andc526

bookmark
plus icon
share episode
働くひとのたち話 - 【31】仕事中のマストアイテムは、何ですか?
play

05/30/23 • 20 min

仕事中には常に持っておきたい「自分だけのアイテム」はありますか?が、今回のテーマです。

意気揚々と「パソコン!」と答えるつもりだったコジマに対して、「パソコン以外で!」と先に制するフナダ。話の内容としては、まさしく立ち話な内容なのですが、困りながら何とか話さないと...と焦るコジマと、それを見て密かに喜ぶフナダが特徴的な回となっています。

話がいつも以上に、あちらこちら行ったり来たりはしていますが、おそらく前回の【がち話】による反動だと思われます。

ちなみに「マストアイテム」は、本来なら「must-have」らしいです。でも日本では定着している表現だから、それでよいと思います。

(ご連絡:今回は特に出だし、コジマの鼻声がお聞き苦しいかと思います。後半はマシかと思いますので、何卒ご容赦ください。)

---

衣食住コンサル14年目のコジマ(元アパレル販売員)と、店舗運営とブランディングにこだわりのあるフナダが、 全力で業界の「立ち話」をします。

どうみても左脳男性のコジマと、どうみても右脳女性のフナダの一見正反対な2人が、オフィスで道を塞ぎながらガヤガヤ話しているような、そんなイメージの番組を目指しています。

まだまだ「ひよっこ」ですので、もしよろしければ 番組のフォロー・高評価 をどうぞよろしくお願いいたします。

---

■ noteでもこちらの配信を振り返ります。

□ コジマサトシ/トナリコネクト

https://note.com/tonari_kojima

□ Funada/and C

https://note.com/andc526

■ おたよりお待ちしております!(私達とだけのやりとりになります。ご希望の方にはお返事も致します)

https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ ツイッターもあります(お気軽に覗いてみてください)

https://twitter.com/tonari_kojima

https://twitter.com/andc_funada

bookmark
plus icon
share episode
働くひとのたち話 - 【44】「副業」したいですか?
play

08/29/23 • 23 min

この5年で「副業」に関する動きは、大きく加速しました。

(主に働き方改革やリモートワーク増加などが理由のようです)

なかなか上手く実現出来ないジレンマ・理由や、私達の周りで見える実態などをお話しています。

元々は事業会社での正社員を経験して、コンサルのコジマとフリーランスのフナダなりの、今の考え方について是非お聴き下さい。

---

【告知】

●●と●●の目標数値がそろそろ達成出来そうです。皆様いつもありがとうございます。

目標達成&番組の1周年も近づいて参りましたので、私達も交流の幅を広げた企画をやりたいと思っています。

「何か一緒にやってもいいよ」という方いらっしゃいましたら、下記にあるコジマのX(Twitter)や、おたよりフォームなどから、どんどんご連絡ください。

特に、まだ番組初めて1年未満とか、なかなか再生数が伸びなくて、みたいな悩めるポッドキャスターさん、一緒に頑張りましょう!もしかしたら初速のお手伝いが出来...るかも?

またポッドキャスターさん以外の方も、ご出演など、ぜひともお願いいたします。

---

衣食住コンサル14年目のコジマ(元アパレル販売員)と、店舗運営とブランディングにこだわりのあるフナダが、 全力で業界の「立ち話」をします。

どうみても左脳男性のコジマと、どうみても右脳女性のフナダの一見正反対な2人が、オフィスで道を塞ぎながらガヤガヤ話しているような、そんなイメージの番組を目指しています。

まだまだ「ひよっこ」ですので、もしよろしければ 番組のフォロー・高評価 をどうぞよろしくお願いいたします。

---

■ noteでもこちらの配信を振り返ります。

□ コジマサトシ/トナリコネクト

https://note.com/tonari_kojima

□ Funada/and C

https://note.com/andc526

■ おたよりお待ちしております!(お悩みでも何でも、ご希望の方にはお返事も致します)

https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38

■ X(ツイッター)もあります(お気軽に覗いてみてください)

https://twitter.com/tonari_kojima

https://twitter.com/andc_funada

bookmark
plus icon
share episode

客室乗務員などで、過去話題になった「出向」について、複業時代・フリーランス時代の今、考えるべき『違う環境で働く』事についてお話しております 後半では、2024年のはじめから企画していた【レンタルフナダ】がいよいよ始動についての告知をしております。どうぞよろしくお願いいたします。

■ レンタルフナダ 企画について

「働くひとのたち話」のフナダが、みなさまの番組におじゃまします。

詳しくはエピソードの後半でお話しております。ご興味がある方は、お便りフォーム、もしくはフナダのXアカウントにDMにてお待ちしております。

□ 番組おたよりフォーム https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38

□ フナダ Xアカウント https://twitter.com/andc_funada 右脳フナダならではの観点で盛り上げさせていただきます!!

---

BGMはこちらよりお借りしております。

BGMer http://bgmer.net

---

衣食住コンサル15年目のコジマ(元アパレル販売員)と、フリーランス3年目の店舗運営とブランディングにこだわりがあるフナダ(小売経験豊富)が、 全力で業界の「立ち話」をします。

どうみても左脳男性のコジマと、どうみても右脳女性のフナダの一見正反対な2人が、オフィスで道を塞ぎながらガヤガヤ話しているような、そんなイメージの番組を目指しています。

Podcast2年目になりましたが、まだまだ「ひよこ」ですので、もしよろしければ 番組のフォロー・高評価 をどうぞよろしくお願いいたします。

---

■ コジマが、生まれて初めて本を書きました

「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」

30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。

ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。

Amazon Kindle電子版にて、販売中です。

(Unlimited会員の方は無料です)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9

---

■ 物欲インサイト!

「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。

40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。

https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

---

■ 番組ホームページ(各種リンクあります)

https://tonari-connect.jimdosite.com/

■ おたよりお待ちしております!

https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38

■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください)

https://twitter.com/tonari_kojima

https://twitter.com/andc_funada

bookmark
plus icon
share episode

もっと見る

Toggle view more icon

よくある質問

働くひとのたち話にはいくつのエピソードがありますか?

働くひとのたち話 currently has 133 episodes available.

働くひとのたち話はどのようなトピックをカバーしていますか?

The podcast is about Podcasts, Business and Careers.

働くひとのたち話で最も人気のあるエピソードは何ですか?

The episode title '【78】周りの評価が気になります' is the most popular.

働くひとのたち話の平均エピソードの長さはどれくらいですか?

The average episode length on 働くひとのたち話 is 24 minutes.

働くひとのたち話のエピソードはどのくらいの頻度でリリースされますか?

Episodes of 働くひとのたち話 are typically released every 7 days.

働くひとのたち話の最初のエピソードはいつですか?

The first episode of 働くひとのたち話 was released on Nov 1, 2022.

FAQをもっと見る

Toggle view more icon

コメント