
誤解まみれのチューリング。コンピュータの父ってホント?【チューリング1】#32
08/07/22 • 33 min
新シリーズのテーマはチューリングです。コンピュータの父的な人というイメージだけが先行しており、すごく誤解されているのです。
「辞書をグラスで飲む、ぐらい誤解されてる男・チューリング」「人生がドラマチックすぎて、脚色なしで映画になる」「死に方が白雪姫。彼の王子様は来なかった」など、チューリングについての概要を喋りました。
【目次】
0:00 誤解まみれの男 アラン・チューリング
5:49 チューリングのふたつの功績。どっちが重要?
11:26 人生がドラマチックすぎて、脚色なしで映画になる
17:15 功績は秘匿され、英雄は犯罪者になる
24:04 死に方も皮肉でオシャレ。白雪姫と対比される死に方。
27:06 チューリングは人工知能を作った。コンピュータはまだない(!)
【参考文献】
○『エニグマ アラン・チューリング伝(上)』 https://amzn.to/3G0Zzje
○『エニグマ アラン・チューリング伝(下) 』
https://amzn.to/3zNBs5t
→この世で一番詳しいチューリングの伝記。上下巻で1000ページぐらいある。どうしてもチューリングについて詳しく知りたければこちらを。
○『暗号解読(上・下)』
https://amzn.to/3BJHi9m
→世界一おもしろいサイエンスライター(私見)であるサイモン・シンが書いた、超エキサイティングな暗号の歴史と仕組みの本。歴史ドラマは熱いし、仕組み解説は好奇心をくすぐられます。最高。
○『チューリングの計算理論入門』
https://amzn.to/3BLQIkF
→安定のブルーバックス。チューリングマシンについてざっくり理解したいならオススメ。なんとなく雰囲気が分かります。
○『チューリングを読む コンピュータサイエンスの金字塔を楽しもう』
https://amzn.to/3Q3piv6
→チューリングの論文を全文引用しながら丁寧に読解する本。難しいがおもしろい。この手の骨太本には珍しく、うんちく力が高い。前提知識の説明でうんちくメモを取りまくった。
【サポーターコミュニティ加入はこちらから】
https://yurugengo.com/support
【親チャンネル:ゆる言語学ラジオ】
https://www.youtube.com/channel/UCmpkIzF3xFzhPez7gXOyhVg
【おたよりフォーム】
https://forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→https://twitter.com/kenhori2
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
新シリーズのテーマはチューリングです。コンピュータの父的な人というイメージだけが先行しており、すごく誤解されているのです。
「辞書をグラスで飲む、ぐらい誤解されてる男・チューリング」「人生がドラマチックすぎて、脚色なしで映画になる」「死に方が白雪姫。彼の王子様は来なかった」など、チューリングについての概要を喋りました。
【目次】
0:00 誤解まみれの男 アラン・チューリング
5:49 チューリングのふたつの功績。どっちが重要?
11:26 人生がドラマチックすぎて、脚色なしで映画になる
17:15 功績は秘匿され、英雄は犯罪者になる
24:04 死に方も皮肉でオシャレ。白雪姫と対比される死に方。
27:06 チューリングは人工知能を作った。コンピュータはまだない(!)
【参考文献】
○『エニグマ アラン・チューリング伝(上)』 https://amzn.to/3G0Zzje
○『エニグマ アラン・チューリング伝(下) 』
https://amzn.to/3zNBs5t
→この世で一番詳しいチューリングの伝記。上下巻で1000ページぐらいある。どうしてもチューリングについて詳しく知りたければこちらを。
○『暗号解読(上・下)』
https://amzn.to/3BJHi9m
→世界一おもしろいサイエンスライター(私見)であるサイモン・シンが書いた、超エキサイティングな暗号の歴史と仕組みの本。歴史ドラマは熱いし、仕組み解説は好奇心をくすぐられます。最高。
○『チューリングの計算理論入門』
https://amzn.to/3BLQIkF
→安定のブルーバックス。チューリングマシンについてざっくり理解したいならオススメ。なんとなく雰囲気が分かります。
○『チューリングを読む コンピュータサイエンスの金字塔を楽しもう』
https://amzn.to/3Q3piv6
→チューリングの論文を全文引用しながら丁寧に読解する本。難しいがおもしろい。この手の骨太本には珍しく、うんちく力が高い。前提知識の説明でうんちくメモを取りまくった。
【サポーターコミュニティ加入はこちらから】
https://yurugengo.com/support
【親チャンネル:ゆる言語学ラジオ】
https://www.youtube.com/channel/UCmpkIzF3xFzhPez7gXOyhVg
【おたよりフォーム】
https://forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→https://twitter.com/kenhori2
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
前のエピソード

うるさいヤツに使えるコンピュータ用語「KISSの原則」【おしゃれコンピュータ用語2】#31
おしゃれコンピュータ用語ミュージアムの第2回。
「エンジニアのおしゃれ悪口"KISSの原則"」「パンくずリストはオシャレかと思いきやグリム童話にキレそう」「明らかにふざけて作った用語"トラックナンバー"」など、おしゃれコンピュータ用語で満載です。
【誤り訂正】
テロップも入れておりますが、「ローミング」の語源は「歩き回る(roam)」が有力のようです。ガセネタで喜んじゃってたいへん申し訳ございません...!!
【目次】
0:00 おしゃれコンピュータ用語「KISSの原則」はアプロニムではないバクロニム。
8:10 意味も略も対義語なのがオシャレ「DRY/WET」。Suicaはダメ。
12:40 自力で気づけると嬉しいオシャレ用語「パンくずリスト」
20:05 グリム童話に腹が立つ。パンくずリストはアリアドネリストの方がいい。
24:34 ふざけて作ったと思われる「トラックナンバー」
29:48 「ローミング」の語源がオシャレだ!(ただしガセだ!)
35:12 オシャレな数字といえば「42」
39:08 皆さんからのオシャレ用語投稿、お待ちしております。
【出てきた本のリンク】
・『銀河ヒッチハイク・ガイド』
https://amzn.to/3zjICNd
【サポーターコミュニティ加入はこちらから】
https://yurugengo.com/support
【親チャンネル:ゆる言語学ラジオ】
https://www.youtube.com/channel/UCmpkIzF3xFzhPez7gXOyhVg
【おたよりフォーム】
https://forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→https://twitter.com/kenhori2
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
次のエピソード

チューリングはコンピュータの父ではない。コンピュータ科学の父だ【チューリング2】#33
チューリング第2弾です。「チューリングの偉大な論文はイキったタイトルでイジられてる」「ヒルベルトプログラムの話はできない(分からないので)」「コンピュータの父ではなく、コンピュータ科学の父」など、チューリングの肩書き整理を主にやりました。
【目次】
0:00 はやくÜbermenschenになりたい!!
1:13 チューリングのメイン功績、偉大なのにドイツ語でイジられてる
7:54 素人が踏み込んだらヤケドするゲーデルの不完全性定理
10:51 「命題が証明可能か確かめる」決定問題
18:07 チューリングはコンピュータ科学の父。なぜなら...
22:51 次回予告。結局よく分からない「チューリングマシン」が出てきます。
【参考文献】
○『エニグマ アラン・チューリング伝(上)』
https://amzn.to/3G0Zzje
○『エニグマ アラン・チューリング伝(下) 』
https://amzn.to/3zNBs5t
→この世で一番詳しいチューリングの伝記。上下巻で1000ページぐらいある。どうしてもチューリングについて詳しく知りたければこちらを。
○『暗号解読(上・下)』
https://amzn.to/3BJHi9m
→世界一おもしろいサイエンスライター(私見)であるサイモン・シンが書いた、超エキサイティングな暗号の歴史と仕組みの本。歴史ドラマは熱いし、仕組み解説は好奇心をくすぐられます。最高。
○『チューリングの計算理論入門』
https://amzn.to/3BLQIkF
→安定のブルーバックス。チューリングマシンについてざっくり理解したいならオススメ。なんとなく雰囲気が分かります。
○『チューリングを読む コンピュータサイエンスの金字塔を楽しもう』
https://amzn.to/3Q3piv6
→チューリングの論文を全文引用しながら丁寧に読解する本。難しいがおもしろい。この手の骨太本には珍しく、うんちく力が高い。前提知識の説明でうんちくメモを取りまくった。
○『デカルトはそんなこと言ってない』
https://amzn.to/3phPbeF
→水野が言っている「心身二元論の誤解多すぎ本」はこれ。
【サポーターコミュニティ加入はこちらから】
https://yurugengo.com/support
【親チャンネル:ゆる言語学ラジオ】
https://www.youtube.com/channel/UCmpkIzF3xFzhPez7gXOyhVg
【おたよりフォーム】
https://forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→https://twitter.com/kenhori2
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
このエピソードが好きなら、こちらもおすすめです
エピソードのコメント
バッジを生成
この%にリンクするウェブサイト用のバッジを取得しますepisode
<a href="https://goodpods.com/podcasts/%e3%82%86%e3%82%8b%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%bf%e7%a7%91%e5%ad%a6%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa-321367/%e8%aa%a4%e8%a7%a3%e3%81%be%e3%81%bf%e3%82%8c%e3%81%ae%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%81%ae%e7%88%b6%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0132-47088134"> <img src="https://storage.googleapis.com/goodpods-images-bucket/badges/generic-badge-1.svg" alt="listen to 誤解まみれのチューリング。コンピュータの父ってホント?【チューリング1】#32 on goodpods" style="width: 225px" /> </a>
コピー