
専門家の話を聞いたら日本語習得を諦めたくなった【今井先生ゲスト回1】 #137
06/28/22 • 39 min
ゲストに言語習得の専門家・今井むつみ先生をお招きしました。「助数詞が難しすぎて日本語習得諦めそう」「言語の誕生を学者が見届けた事例」「人にもモノにも動物にも使える助数詞”个”」など興味深いお話を伺っていきます。
【AKACHAN’S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】
https://forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36
【目次】
00:00 助数詞はまったく別のカテゴリをまとめている
03:44 認知科学者 きたる
07:39 世界で最も新しい言語にも助数詞がある
15:36 話し始めるためには憶えるものが多すぎる
26:00 日本語は生物・非生物が大事な要素
33:16 赤ちゃんの助数詞習得戦略
36:58 次回は今井先生の新著について
【参考文献のリンク】
◯言語をおぼえるしくみ
https://amzn.to/3MOLMNG
◯なるほど! 赤ちゃん学
https://amzn.to/3aVnW5G
玉川大学が赤ちゃん実験の協力者を募集してるよ!
本書で出てくる実験データは、すべて篤志の実験協力者によって成り立っています。赤ちゃんの実験に協力してもよいというパパ、ママのみなさまはぜひこちらをご覧ください。
https://www.tamagawa.ac.jp/brain/baby/
◯ことばの発達の謎を解く
https://amzn.to/3N2noIE
◯赤ちゃんは言葉をどう学ぶのか
https://amzn.to/39xjqdl
〇ことばと思考
https://amzn.to/3ONlpte
サピア=ウォーフ仮説に関して日本一刺激的にまとめた今井先生の著書。助数詞と思考の関わり合いについても述べられていて、おすすめです。
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
→https://twitter.com/yuru_gengo
【おたよりフォーム】
https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→https://twitter.com/kenhori2
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
・OtoLogic様 https://otologic.jp/
#赤ちゃんの言語習得 #ゆる言語学ラジオ_赤ちゃんの言語習得
ゲストに言語習得の専門家・今井むつみ先生をお招きしました。「助数詞が難しすぎて日本語習得諦めそう」「言語の誕生を学者が見届けた事例」「人にもモノにも動物にも使える助数詞”个”」など興味深いお話を伺っていきます。
【AKACHAN’S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】
https://forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36
【目次】
00:00 助数詞はまったく別のカテゴリをまとめている
03:44 認知科学者 きたる
07:39 世界で最も新しい言語にも助数詞がある
15:36 話し始めるためには憶えるものが多すぎる
26:00 日本語は生物・非生物が大事な要素
33:16 赤ちゃんの助数詞習得戦略
36:58 次回は今井先生の新著について
【参考文献のリンク】
◯言語をおぼえるしくみ
https://amzn.to/3MOLMNG
◯なるほど! 赤ちゃん学
https://amzn.to/3aVnW5G
玉川大学が赤ちゃん実験の協力者を募集してるよ!
本書で出てくる実験データは、すべて篤志の実験協力者によって成り立っています。赤ちゃんの実験に協力してもよいというパパ、ママのみなさまはぜひこちらをご覧ください。
https://www.tamagawa.ac.jp/brain/baby/
◯ことばの発達の謎を解く
https://amzn.to/3N2noIE
◯赤ちゃんは言葉をどう学ぶのか
https://amzn.to/39xjqdl
〇ことばと思考
https://amzn.to/3ONlpte
サピア=ウォーフ仮説に関して日本一刺激的にまとめた今井先生の著書。助数詞と思考の関わり合いについても述べられていて、おすすめです。
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
→https://twitter.com/yuru_gengo
【おたよりフォーム】
https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→https://twitter.com/kenhori2
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
・OtoLogic様 https://otologic.jp/
#赤ちゃんの言語習得 #ゆる言語学ラジオ_赤ちゃんの言語習得
前のエピソード

2歳半の73%は存在しない擬態語を理解できる【赤ちゃんとオノマトペ】#136
今回は赤ちゃんとオノマトペです。「"投げる"の前に”ポーンとする”を教えた方がいい」「イギリス人も日本語のオノマトペから意味をとれる」「大人が子どもに擬態語を使うのはペイ・フォワード」など子どもとオノマトペの関係を見ていきます。
【AKACHAN’S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】
https://forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36
【目次】
00:00 オノマトペでオノマトマニアになる
01:30 オノマトペで感覚を伝えられる?
07:02 存在しない擬態語を使用する実験
21:00 子どもは可能性を保持し続けられる
25:01 ビジネスも恋愛も赤ちゃんに学べ
33:34 ロン毛の読む本を決めつけてはいけない
37:17 間違いがクリエイティブの源泉
【参考文献のリンク】
◯言語をおぼえるしくみ
◯なるほど! 赤ちゃん学
◯ことばの発達の謎を解く
◯赤ちゃんは言葉をどう学ぶのか
◯「おいしさ」の錯覚
◯2歳から5歳まで
◯オノマトペ研究の射程
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
→https://twitter.com/yuru_gengo
【おたよりフォーム】
https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→https://twitter.com/kenhori2
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
・OtoLogic様 https://otologic.jp/
#赤ちゃんの言語習得 #ゆる言語学ラジオ_赤ちゃんの言語習得
次のエピソード

”1”の多義性がヤバすぎて子どもがかわいそう【今井先生ゲスト回2】#138
今井むつみ先生ゲストシリーズの第2回です。「みかん3個が”1”のときもある」「小学生あるある”計算が難しいときは問題を変えちゃう”」「言語習得はつまずいても這い上がれる。算数の場合は?」など今井先生の新刊について話を聞いていきます。
【今井先生の新刊】
◯算数文章題が解けない子どもたち: ことば・思考の力と学力不振
→今井先生の新刊。先生の新境地を皆さんもご覧あれ!!
【目次】
00:00 イジワル算数クイズが好きすぎて答えが分かっちゃう
02:08 今井先生の新刊のテーマは算数!?
15:35 子どもは数をどう理解している?
18:30 ”1”って難しすぎない?
23:22 子どもにとって一番のハードルは”数の相対性”
28:47 ”1”は”1個”だけを示すのではない
35:23 ”全”を理解しなければ”一”を理解できないジレンマ
55:14 間違いを指摘されすぎて出馬しそう
【他、参考文献のリンク】
◯言語をおぼえるしくみ
https://amzn.to/3MOLMNG
◯なるほど! 赤ちゃん学
https://amzn.to/3aVnW5G
玉川大学が赤ちゃん実験の協力者を募集してるよ!
本書で出てくる実験データは、すべて篤志の実験協力者によって成り立っています。赤ちゃんの実験に協力してもよいというパパ、ママのみなさまはぜひこちらをご覧ください。
https://www.tamagawa.ac.jp/brain/baby/
◯ことばの発達の謎を解く
https://amzn.to/3N2noIE
◯赤ちゃんは言葉をどう学ぶのか
https://amzn.to/39xjqdl
〇学びとは何か
https://amzn.to/3y5xa7p
人の学習メカニズムについて、認知科学的なアプローチから闊達に描いた今井先生の著書。知識偏重の教育への転換を説く風潮に対して、「何を言ってるんだろうと思ってた。私にとって学ぶことは、知識を得ることだからである」というあとがきがシビれる。
〇新・人が学ぶということ
https://amzn.to/3noD7HM
上記の本の母体となった本。本編で話に上がった岡田浩之先生も共著者に名を連ねる。付録の能楽師、棋士、今井先生の鼎談が読み応え満点。
◯子どもの算数,なんでそうなる?
◯AI vs. 教科書が読めない子どもたち
【AKACHAN’S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】
https://forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
→https://twitter.com/yuru_gengo
【おたよりフォーム】
https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→https://twitter.com/kenhori2
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg
【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
・OtoLogic様 https://otologic.jp/
このエピソードが好きなら、こちらもおすすめです
エピソードのコメント
バッジを生成
この%にリンクするウェブサイト用のバッジを取得しますepisode
<a href="https://goodpods.com/podcasts/%e3%82%86%e3%82%8b%e8%a8%80%e8%aa%9e%e5%ad%a6%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa-300031/%e5%b0%82%e9%96%80%e5%ae%b6%e3%81%ae%e8%a9%b1%e3%82%92%e8%81%9e%e3%81%84%e3%81%9f%e3%82%89%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e%e7%bf%92%e5%be%97%e3%82%92%e8%ab%a6%e3%82%81%e3%81%9f%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%bb%8a%e4%ba%95%e5%85%88%e7%94%9f%e3%82%b2%e3%82%b9%e3%83%88%e5%9b%9e1-137-40380396"> <img src="https://storage.googleapis.com/goodpods-images-bucket/badges/generic-badge-1.svg" alt="listen to 専門家の話を聞いたら日本語習得を諦めたくなった【今井先生ゲスト回1】 #137 on goodpods" style="width: 225px" /> </a>
コピー