
30. 受託開発の現場(hanhan1978)
07/23/19 • 95 min
@hanhan1978 さんと受託開発の現場などについて話しました。
※開始 8 分間ほど、音声が若干聞き取りづらくなっている箇所があります。ご了承下さい。
- フルサイクルエンジニア
- 受託開発の現場
- 運用も含めた開発
- 見積もり難しい
- 請負と準委任
- 受託の面白いところ、大変なところ
- 既存案件の Laravel アップグレードと Fargate 化
- 小規模案件での Kubernetes、Amazon ECS、Docker Swarm
- DaaS
- 顧客のビジネスへ貢献できる
- SES
- 受託現場での人材
- 受託開発 -> サービス開発 -> 受託開発
- 謙遜しないキャンペーン
- インポスターンシンドローム
- ダニング=クルーガー効果
- PHPer ですと言えないのか
- タガを外すことの大切さ
- セーフティゾーンから抜け出す
- 初めてプロポーザルを送った時
- 筋トレとランニング
- ラストマン・スタンディング戦略
- お気に入りの本
- トム・デマルコ、G.M.ワインバーグ
- DDD も良いけどトム・デマルコも良いよ
- 人のアウトプットとの触れ方
- Web アプリケーションエンジニアというプロフェッショナル
- ちゃんとできる人
- 資格・検定
- 他の人に認めてもらう
Show notes
@hanhan1978 さんと受託開発の現場などについて話しました。
※開始 8 分間ほど、音声が若干聞き取りづらくなっている箇所があります。ご了承下さい。
- フルサイクルエンジニア
- 受託開発の現場
- 運用も含めた開発
- 見積もり難しい
- 請負と準委任
- 受託の面白いところ、大変なところ
- 既存案件の Laravel アップグレードと Fargate 化
- 小規模案件での Kubernetes、Amazon ECS、Docker Swarm
- DaaS
- 顧客のビジネスへ貢献できる
- SES
- 受託現場での人材
- 受託開発 -> サービス開発 -> 受託開発
- 謙遜しないキャンペーン
- インポスターンシンドローム
- ダニング=クルーガー効果
- PHPer ですと言えないのか
- タガを外すことの大切さ
- セーフティゾーンから抜け出す
- 初めてプロポーザルを送った時
- 筋トレとランニング
- ラストマン・スタンディング戦略
- お気に入りの本
- トム・デマルコ、G.M.ワインバーグ
- DDD も良いけどトム・デマルコも良いよ
- 人のアウトプットとの触れ方
- Web アプリケーションエンジニアというプロフェッショナル
- ちゃんとできる人
- 資格・検定
- 他の人に認めてもらう
Show notes
前のエピソード

29. ダーマの神殿に行ってみて(k1LoW)
@k1LoW さんと ロリポップ!マネージドクラウド、ダーマの神殿、開発した OSS、受託開発とサービス開発などについて話しました。
- ロリポップ!マネージドクラウド
- 開発と運用を別け隔てなく行うチーム
- マネージドクラウドの技術スタック
- Haconiwa
- ダーマの神殿に行ってみて
- 低レイヤに下りていく
- アプリケーションエンジニアから見た IaC
- インフラから学ぶかコードから学ぶか
- 低レイヤや言語仕様への興味
- 適度な刺激
- 不特定多数のアプリケーションを動かす基盤作り
- 技芸のコード化
- OSS
- Go と Ruby
- awsspec を GO に書き換えるか?
- OSSを仕事の時間で書くかプライベートの時間で書くか
- 作りたいものネタ帳
- メールを HTTP で転送するツール
- 一押しの OSS
- 受託開発とサービス開発の違い
- 0 から 1 の経験
- 変更への強い心
- 緊急事態宣言
Show notes
- ロリポップ!マネージドクラウド | まずは無料でお試し10日間
- haconiwa/haconiwa: MRuby on Container / A Linux container runtime using mruby DSL for configuration, control and hooks
- ダーマの神殿に行った気持ちで頑張る - Copy/Cut/Paste/Hatena
- マネージドクラウドはサーバーレスの夢を見るか / Lolipop! Managed Cloud is not FaaS - Speaker Deck
- k1LoW/sheer-heart-attack: A debugging tool that can execute any command on process/host metrics trigger .
- k1LoW/harvest: Portable log aggregation tool for middle-scale system operation/troubleshooting.
- k1LoW/evry: Split STDIN stream and execute specified command every N lines/seconds.
- k1LoW/awspec: RSpec tests for your AWS resources.
- k1LoW/tcpdp: tcpdp is TCP dump tool with custom dumper and structured logger written in Go.
- SchemaSpy • Database Documentation Built Easy.
- k1LoW/tbls: tbls is a CI-Friendly tool for document a database, written in Go.
- aelsabbahy/goss: Quick and Easy server testing/validation
- Cloud Native Meetup Tokyo #7 で登壇して来た - まっしろけっけ
次のエピソード

31. YYPHP の現場(reoring / suin)
@reoring さん、 @suin さんとインフラの自動化、開発中のプロジェクト、DDD、情報のアウトプット、YYPHP などについて話しました。
- クラフトマンソフトウェア
- BugHunt
- レンタル CTO
- @reoring さんの仕事
- インフラを Terraform / Kubernetes 等で自動化
- AWS 障害話
- 本番環境適用の怖さ
- AWS CDK
- @suin さんの仕事
- Web アプリケーション基盤開発
- TypeScript を選んだ理由
- EC システムのリライト
- PHP + DDD + CakePHP 3 + Kubernetes + Vue.js
- 言語、フレームワーク、アーキテクチャ
- 開発チームへの DDD の導入
- ドメインエキスパートとの情報共有
- ユビキタス言語の言語
- Sasage
- クラスやメソッド、変数名を日本語で書く
- 用語の揺れ
- 情報のアウトプット
- アウトプットのコツ
- 初心者が書いたからこそ価値がある記事
- ネガティブな反応への対応
- いいねは麻薬
- 結果として長持ちするコンテンツを書く
- アウトプットのメリット
- Qiita と blog の棲み分け
- YYPHP
- 少人数での勉強会
- YYPHP を始めた理由、休止の理由
- YYTypeScript
Show notes
- 株式会社クラフトマンソフトウェア
- BugHunt・1時間から頼めるシステムの品質チェック
- レンタルCTO | Craftsman Software Inc.
- HashiCorp Terraform / HCL language support - Plugins | JetBrains
- https://twitter.com/reoring/status/984232318352080896
- suin - Qiita
- reoring - Qiita
- Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ〜Problemが10分で解決するチャットを作ろう | | Craftsman Software Inc.
- YYPHP - connpass
- YYTypeScript - connpass
このエピソードが好きなら、こちらもおすすめです
エピソードのコメント
バッジを生成
この%にリンクするウェブサイト用のバッジを取得しますepisode
種類とサイズを選択
<a href="https://goodpods.com/podcasts/php%e3%81%ae%e7%8f%be%e5%a0%b4-534088/30-%e5%8f%97%e8%a8%97%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%81%ae%e7%8f%be%e5%a0%b4hanhan1978-69068336"> <img src="https://storage.googleapis.com/goodpods-images-bucket/badges/generic-badge-1.svg" alt="listen to 30. 受託開発の現場(hanhan1978) on goodpods" style="width: 225px" /> </a>
コピー