
第68回【海から教わる、私たちの環境】小澤友紀
06/29/24 • 46 min
20年間、海洋環境を探査してきているTara Océan財団。7月の海の日に向けて今一度知りたい、海で起こっている変化、気候変動との関係や環境汚染について伺った。
ゲスト:小澤友紀(Tara Océan Japan広報)
*20年間、海洋環境を探査してきているTara Océanとは?
*新しく始まったブルーカーボンのプロジェクト
*ホストの多緒も参加した、マイクロプラスチック採取
*なぜ長年北極探査を続けるのか、気候変動の影響とは
*沢山のビーチを見てきて感じていること
■小澤友紀 一般社団法人タラ オセアン ジャパン広報。幼少期から自然の中でアクティブに過ごす機会もあり、いつしか環境問題に関心を抱く。アニエスベージャパン入社後はマーケティング部などで勤務する一方で、社内サステナビリティプロジェクトで包装資材の脱プラスチックに向けて取り組む。2022年11月より現職。海の大切さをみなさまにわかりやすくお届けしている。
■岡本 多緒|俳優 千葉県生まれ。14歳でファッションモデルを始め、2006年のパリコレクションより国内外に活動の場を広げる。2013年公開「ウルヴァリン:SAMURAI」でスクリーンデビュー。俳優業の傍ら、気候危機やアニマルライツの認識を高めるため2020年よりSNS上でEmerald Practices-エメラルド プラクティシズをローンチ。同年5月からポッドキャストの配信を始める。Instagram: @taookamoto
20年間、海洋環境を探査してきているTara Océan財団。7月の海の日に向けて今一度知りたい、海で起こっている変化、気候変動との関係や環境汚染について伺った。
ゲスト:小澤友紀(Tara Océan Japan広報)
*20年間、海洋環境を探査してきているTara Océanとは?
*新しく始まったブルーカーボンのプロジェクト
*ホストの多緒も参加した、マイクロプラスチック採取
*なぜ長年北極探査を続けるのか、気候変動の影響とは
*沢山のビーチを見てきて感じていること
■小澤友紀 一般社団法人タラ オセアン ジャパン広報。幼少期から自然の中でアクティブに過ごす機会もあり、いつしか環境問題に関心を抱く。アニエスベージャパン入社後はマーケティング部などで勤務する一方で、社内サステナビリティプロジェクトで包装資材の脱プラスチックに向けて取り組む。2022年11月より現職。海の大切さをみなさまにわかりやすくお届けしている。
■岡本 多緒|俳優 千葉県生まれ。14歳でファッションモデルを始め、2006年のパリコレクションより国内外に活動の場を広げる。2013年公開「ウルヴァリン:SAMURAI」でスクリーンデビュー。俳優業の傍ら、気候危機やアニマルライツの認識を高めるため2020年よりSNS上でEmerald Practices-エメラルド プラクティシズをローンチ。同年5月からポッドキャストの配信を始める。Instagram: @taookamoto
前のエピソード

第67回【4周年と初のオフライン交流会!】チームEmerald Practices
4周年を迎えた当番組、日頃の感謝の気持ちを込めて、はじめてリスナーさん達とのオフライン交流会を開催しました。会場で学んだり感じたことや、この先どういう番組を作っていきたいか、チーム3人で話しました!
ホスト:チームEmerald Practices
*初!リスナーさん達との交流
*ごみの学校のワークショップ
*どうしたら衣類ゴミを減らせる?暮らしのアイディア
*リスナーさん達からのコメント紹介
*5年目に突入する私たちの展望
■岡本 多緒|俳優 千葉県生まれ。14歳でファッションモデルを始め、2006年のパリコレクションより国内外に活動の場を広げる。2013年公開「ウルヴァリン:SAMURAI」でスクリーンデビュー。俳優業の傍ら、気候危機やアニマルライツの認識を高めるため2020年よりSNS上でEmerald Practices-エメラルド プラクティシズをローンチ。同年5月からポッドキャストの配信を始める。
Instagram: @taookamoto @emeraldpractices
■小野 りりあん|気候活動家/モデル 89年八戸生まれ札幌育ち。Spiral Club、Green TEA ~Team Environmental Activistsを共同設立。COP25マドリードへ飛行機に乗らずして目指す旅の実践から、Instagramにて気候変動情報&アクションを発信。気候危機対策を求める[平和的ハンガーストライキを含むアクション]を2021年4月に友人eriと実践。Instagram: @_lillianono_ @green.tea.official
■大江 結花 埼玉県出身、神奈川県藤沢市在住。「Emerald Practices」にてニュースコーナーを担当。会社員、環境NGOスタッフを経て、現在は「ゼロエミッションを実現する会」の運営や、各地の気候市民会議のファシリテーション・運営に携わる。市民による気候ムーブメントのエンパワメントや、学び・対話の場づくりを通じて、民主的なプロセスによる脱炭素社会の共創を目指して活動。菜食を楽しみながらリジェネラティブな食文化を探究中。趣味はお花と旅。
Instagram: @yuipecooo
次のエピソード

第69回【小学生と学ぶ、やさしい気候変動】沖田美怜
今回は特別編として、小学生にもわかる「気候変動基礎知識」のエピソードをお届けします。
夏休みの間、子どもたちにも聞いていただけるように作りました。大人の皆さんにとっても、気候変動について改めて理解を深める良い機会になるはずです。ぜひ子どもも大人も一緒にお楽しみください。
ゲスト:沖田美怜(小学生環境活動家)
*環境問題に興味を持ったキッカケはシロクマ?!
*クイズに挑戦!どこまで気候変動を知ってる?
*このまま温度が上がり続けるとどうなるの?
*友達にも興味を持ってもらいたい時、どうやって話している?
■沖田美怜(小5)|11歳、最年少アースデイ東京2024実行委員メンバー。小2の頃、学校でホッキョクグマと環境問題の話を聞き、作文の課題が出るたびに気候変動の問題を取り上げ学ぶようになる。その後スーパーで買ったサンマにマイクロプラスチックを発見したことを機に危機的状況が身近に迫っていることを改めて実感し、小4の夏に友達を誘い小学生環境保護プロジェクトチーム“Dream Builders”を設立。”Small Steps, Big Impact”をスローガンに地球を少しでも良い場所にしていくことを目標とし、オリジナルエコグッズの企画販売、募金活動、ワークショップ等を行い、2023年秋にはユニセフを通じてアフリカに100万リットル以上の水を浄化できる量の浄水剤を寄付した。アースデイ東京2024では映画『グレタ、ひとりぼっちの挑戦』上映会とグレタさんに手紙を書くイベントをアースデイ東京事務局と共同開催。また、Dream Buildersの活動と並行して、ペットボトルキャップのアップサイクルアクセサリーブランド "Eco Charms"を立ち上げ、日本らしい "Kawaii" の文化を取り入れ、見るたびに地球や動物たちを思い出すようなアクセサリーと環境保護や平和の大切さを伝えるイラストレーションを組み合わせ、ウェブショップを中心に販売。売上の一部を寄付する活動を行なっている。
■小野 りりあん|気候活動家/モデル 89年八戸生まれ札幌育ち。Spiral Club、Green TEA ~Team Environmental Activistsを共同設立。COP25マドリードへ飛行機に乗らずして目指す旅の実践から、Instagramにて気候変動情報&アクションを発信。気候危機対策を求める[平和的ハンガーストライキを含むアクション]を2021年4月に友人eriと実践。Instagram: @_lillianono_ @green.tea.official
このエピソードが好きなら、こちらもおすすめです
エピソードのコメント
バッジを生成
この%にリンクするウェブサイト用のバッジを取得しますepisode
<a href="https://goodpods.com/podcasts/emerald-practices%e3%82%a8%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%89-%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%af%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%b7%e3%82%ba-183402/%e7%ac%ac68%e5%9b%9e%e6%b5%b7%e3%81%8b%e3%82%89%e6%95%99%e3%82%8f%e3%82%8b%e7%a7%81%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%ae%e7%92%b0%e5%a2%83%e5%b0%8f%e6%be%a4%e5%8f%8b%e7%b4%80-57875992"> <img src="https://storage.googleapis.com/goodpods-images-bucket/badges/generic-badge-1.svg" alt="listen to 第68回【海から教わる、私たちの環境】小澤友紀 on goodpods" style="width: 225px" /> </a>
コピー