
21-6.(前編)人生は、「だからなに?」の積み重ね。社会学者・岸政彦さんのエッセイ集『断片的なものの社会学』をしみじみ読んでみた
12/20/24 • 34 min
ほんのれんvol.21の問いは、「なぜわかり合えないのか? それぞれの物語を超えて」です。
シリーズ6回目は、岸政彦さんの『断片的なものの社会学』(紀伊國屋じんぶん大賞2016受賞)を読んで対話します。
「だからなに?」「それがどうした?」というものを、私たちは削除しがち?
一般化された物語から外れているものをこそ、抱きしめてみたい。
人々のなにげない話に耳を傾け、「断片的なもの」を集めつづける社会学者の岸政彦さん。
その視点に触れてみると、これまでの「物語」についての話もちょっと違って見えてきました。
あなたは、どう感じましたか?
ご感想やあなたの問いも、ぜひ「お便りフォーム」や「#ほんのれんラジオ」で教えてください!
感想やテーマリクエストなど、ほんのれんラジオのお便りフォームにお寄せください。
▶︎https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
======
収録日:2024/11/12
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:山内貴暉(編集工学研究所)+はるにゃ
======
▼「なぜわかり合えないのか? 物語を超えて」を考える
「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!
(1)『ストーリーが世界を滅ぼす─物語があなたの脳を操作する』ジョナサン・ゴットシャル(著) 月谷真紀(訳)
東洋経済新報社 2022
(2)『人はなぜ物語を求めるのか』千野帽子(著) 筑摩書房 2017
(3)『神話の力』ジョーゼフ・キャンベル&ビル・モイヤーズ(著)飛田茂雄(訳) 早川書房 2010
(4)『他者と働く─「わかりあえなさ」から始める組織論』宇田川元一(著)NewsPicksパブリッシング 2019
(5)『断片的なものの社会学』岸政彦(著) 朝日出版社 2015
======
▶︎ほんのれんの「note」はじめました
https://note.com/honnoren/
▶︎Business Insider Japanで「ほんのれん旬感本考」連載中!
https://www.businessinsider.jp/series/hon-noren-shunkanbonkou/
▶︎「スマートニュース+」でも連載中!スマニューアプリで「ほんのれん」検索!
▶︎SNSもよろしくお願いします!「#ほんのれんラジオ 」で感想お寄せください!
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんvol.21の問いは、「なぜわかり合えないのか? それぞれの物語を超えて」です。
シリーズ6回目は、岸政彦さんの『断片的なものの社会学』(紀伊國屋じんぶん大賞2016受賞)を読んで対話します。
「だからなに?」「それがどうした?」というものを、私たちは削除しがち?
一般化された物語から外れているものをこそ、抱きしめてみたい。
人々のなにげない話に耳を傾け、「断片的なもの」を集めつづける社会学者の岸政彦さん。
その視点に触れてみると、これまでの「物語」についての話もちょっと違って見えてきました。
あなたは、どう感じましたか?
ご感想やあなたの問いも、ぜひ「お便りフォーム」や「#ほんのれんラジオ」で教えてください!
感想やテーマリクエストなど、ほんのれんラジオのお便りフォームにお寄せください。
▶︎https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
======
収録日:2024/11/12
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:山内貴暉(編集工学研究所)+はるにゃ
======
▼「なぜわかり合えないのか? 物語を超えて」を考える
「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!
(1)『ストーリーが世界を滅ぼす─物語があなたの脳を操作する』ジョナサン・ゴットシャル(著) 月谷真紀(訳)
東洋経済新報社 2022
(2)『人はなぜ物語を求めるのか』千野帽子(著) 筑摩書房 2017
(3)『神話の力』ジョーゼフ・キャンベル&ビル・モイヤーズ(著)飛田茂雄(訳) 早川書房 2010
(4)『他者と働く─「わかりあえなさ」から始める組織論』宇田川元一(著)NewsPicksパブリッシング 2019
(5)『断片的なものの社会学』岸政彦(著) 朝日出版社 2015
======
▶︎ほんのれんの「note」はじめました
https://note.com/honnoren/
▶︎Business Insider Japanで「ほんのれん旬感本考」連載中!
https://www.businessinsider.jp/series/hon-noren-shunkanbonkou/
▶︎「スマートニュース+」でも連載中!スマニューアプリで「ほんのれん」検索!
▶︎SNSもよろしくお願いします!「#ほんのれんラジオ 」で感想お寄せください!
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
前のエピソード

21-5. この世界に意味なんてない!? 「神話」不足のいま、価値観ってどこからくる?ジョーゼフ・キャンベル『神話の力』を考える
ほんのれんラジオのお便りフォームをオープンしました♪
▶︎https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
感想やテーマリクエストなど、ぜひお寄せください。「お題回答」も募集中!
======
ほんのれんvol.21の問いは、「なぜわかり合えないのか? それぞれの物語を超えて」です。
シリーズ5回目は、『神話の力』ジョーゼフ・キャンベル&ビル・モイヤーズ(著)を読んで対話します。
ジョーゼフ・キャンベルの物語論・神話論は、映画「スターウォーズ」の土台になるなど、現代の私たちがもつ物語の型を明らかにしたと言われます。
一方で、いまの時代は神話を失った時代とも...。
「物語る動物」である私たちにとって、神話とは?
「神話なき時代」は本当か?
自分たちが気づかずにいる、無意識下で共有されている神話ってなんだろう?
アメリカと日本の文化を比べつつ、考えてみます!
みなさんは、どんな「神話」を発見しましたか?
ご感想やあなたの問いも、ぜひ「お便りフォーム」や「#ほんのれんラジオ」で教えてください!
ほんのれんラジオのお便りフォーム
▶︎https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
======
収録日:2024/11/12
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:山内貴暉(編集工学研究所) +はるにゃ
======
▼「なぜわかり合えないのか? 物語を超えて」を考える
「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!
(1)『ストーリーが世界を滅ぼす─物語があなたの脳を操作する』ジョナサン・ゴットシャル(著) 月谷真紀(訳)
東洋経済新報社 2022
(2)『人はなぜ物語を求めるのか』千野帽子(著) 筑摩書房 2017
(3)『神話の力』ジョーゼフ・キャンベル&ビル・モイヤーズ(著)飛田茂雄(訳) 早川書房 2010
(4)『他者と働く─「わかりあえなさ」から始める組織論』宇田川元一(著)NewsPicksパブリッシング 2019
(5)『断片的なものの社会学』岸政彦(著) 朝日出版社 2015
======
▶︎ほんのれんの「note」はじめました
https://note.com/honnoren/
▶︎Business Insider Japanで「ほんのれん旬感本考」連載中!
https://www.businessinsider.jp/series/hon-noren-shunkanbonkou/
▶︎「スマートニュース+」でも連載中!スマニューアプリで「ほんのれん」検索!
▶︎SNSもよろしくお願いします!「#ほんのれんラジオ 」で感想お寄せください!
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
次のエピソード

21-6.(後編)「べき論」という暴力に抗いたい!社会学者・岸政彦さんのエッセイ集『断片的なものの社会学』を読む。
ほんのれんvol.21の問いは、「なぜわかり合えないのか? それぞれの物語を超えて」です。
シリーズ6回目(後編)は、ひきつづき岸政彦さんの『断片的なものの社会学』(紀伊國屋じんぶん大賞2016受賞)を読んで対話します。
「こうあるべき」という物語フォーマットにしばられて、私たちは「断片的なもの」や「別の可能性」を見落としてしまいがち?
自分が物語という認知フォーマットを持っていることを知ると、何が見えてくる?
ぐるぐる悩みながら、「なぜ分かり合えないのか?」シリーズの最終回・後編をお送りしています。
あなたは、どう感じましたか?
ご感想やあなたの問いも、ぜひ「お便りフォーム」や「#ほんのれんラジオ」で教えてください!
感想やテーマリクエストなど、ほんのれんラジオのお便りフォームにお寄せください。
▶︎https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
======
収録日:2024/11/12
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:山内貴暉(編集工学研究所)+はるにゃ
======
▼「なぜわかり合えないのか? 物語を超えて」を考える
「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!
(1)『ストーリーが世界を滅ぼす─物語があなたの脳を操作する』ジョナサン・ゴットシャル(著) 月谷真紀(訳)
東洋経済新報社 2022
(2)『人はなぜ物語を求めるのか』千野帽子(著) 筑摩書房 2017
(3)『神話の力』ジョーゼフ・キャンベル&ビル・モイヤーズ(著)飛田茂雄(訳) 早川書房 2010
(4)『他者と働く─「わかりあえなさ」から始める組織論』宇田川元一(著)NewsPicksパブリッシング 2019
(5)『断片的なものの社会学』岸政彦(著) 朝日出版社 2015
======
▶︎ほんのれんの「note」はじめました
https://note.com/honnoren/
▶︎Business Insider Japanで「ほんのれん旬感本考」連載中!
https://www.businessinsider.jp/series/hon-noren-shunkanbonkou/
▶︎「スマートニュース+」でも連載中!スマニューアプリで「ほんのれん」検索!
▶︎SNSもよろしくお願いします!「#ほんのれんラジオ 」で感想お寄せください!
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
このエピソードが好きなら、こちらもおすすめです
エピソードのコメント
バッジを生成
この%にリンクするウェブサイト用のバッジを取得しますepisode
<a href="https://goodpods.com/podcasts/%e3%81%bb%e3%82%93%e3%81%ae%e3%82%8c%e3%82%93%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa-354405/21-6%e5%89%8d%e7%b7%a8%e4%ba%ba%e7%94%9f%e3%81%af%e3%81%a0%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%ab%e3%81%ae%e7%a9%8d%e3%81%bf%e9%87%8d%e3%81%ad%e7%a4%be%e4%bc%9a%e5%ad%a6%e8%80%85%e5%b2%b8%e6%94%bf%e5%bd%a6%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e3%82%a8%e3%83%83%e3%82%bb%e3%82%a4%e9%9b%86%e6%96%ad%e7%89%87%e7%9a%84%e3%81%aa%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%ae%e7%a4%be%e4%bc%9a%e5%ad%a6%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%bf%e3%81%98%e3%81%bf%e8%aa%ad%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%bf%e3%81%9f-80447650"> <img src="https://storage.googleapis.com/goodpods-images-bucket/badges/generic-badge-1.svg" alt="listen to 21-6.(前編)人生は、「だからなに?」の積み重ね。社会学者・岸政彦さんのエッセイ集『断片的なものの社会学』をしみじみ読んでみた on goodpods" style="width: 225px" /> </a>
コピー