
19-4.「できる人でいなきゃ」プレッシャーで疲弊する?ドイツ哲学界のスター★ビョンチョル・ハンの『疲労社会』で能力社会を問いなおしてみる。
10/15/24 • 35 min
▶︎ほんのれんラジオが「Podcast Weekend 2024(11.2-3@下北沢)」に出店します!
オリジナルグッズも「旬感ノート」もあります!ぜひ遊びに来てください♪
▶︎お便りフォームをオープンしました♪
ラジオの感想や、テーマリクエストなど、ぜひお寄せください。
一緒に活動してくれるメンバーも大募集中です!
===
ほんのれんvol.19の問いは、「疲れてちゃダメ? 未知なるカラダと対話する」です。
今回は、社会そのものに蔓延する「疲れるメカニズム」を考えます!
「できるヒト」であることを証明し続けなきゃいけない能力社会こそ、すべての根源的な原因なのでは!?
世界的に注目されているイケおじ哲学者ビョンチョル・ハンの『疲労社会』を読みながら、我が身をふり返ります。
▼「疲れてちゃダメ?」を考える「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!
(1)『疲労とはなにか─すべてはウイルスが知っていた』近藤一博(著)講談社 2023
(2)『風邪の効用』野口晴哉(著)筑摩書房 2003
(3)『共鳴するからだ─空間身体学をひらく』片山洋次郎、田畑浩良、藤本靖(著)晶文社 2024
(4)『疲労社会』ビョンチョル・ハン(著) 花伝社 2021
(5)『いのちを呼びさますもの─ひとのこころとからだ』稲葉俊郎(著)アノニマ・スタジオ 2018
▶︎Business Insider Japanで「ほんのれん旬感本考」連載中!
▶︎「スマートニュース+」でも連載中!スマニューアプリで「ほんのれん」検索!
▶︎ほんのれんの「note」はじめました
▶︎SNSもよろしくお願いします!
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
▶︎ほんのれんラジオが「Podcast Weekend 2024(11.2-3@下北沢)」に出店します!
オリジナルグッズも「旬感ノート」もあります!ぜひ遊びに来てください♪
▶︎お便りフォームをオープンしました♪
ラジオの感想や、テーマリクエストなど、ぜひお寄せください。
一緒に活動してくれるメンバーも大募集中です!
===
ほんのれんvol.19の問いは、「疲れてちゃダメ? 未知なるカラダと対話する」です。
今回は、社会そのものに蔓延する「疲れるメカニズム」を考えます!
「できるヒト」であることを証明し続けなきゃいけない能力社会こそ、すべての根源的な原因なのでは!?
世界的に注目されているイケおじ哲学者ビョンチョル・ハンの『疲労社会』を読みながら、我が身をふり返ります。
▼「疲れてちゃダメ?」を考える「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!
(1)『疲労とはなにか─すべてはウイルスが知っていた』近藤一博(著)講談社 2023
(2)『風邪の効用』野口晴哉(著)筑摩書房 2003
(3)『共鳴するからだ─空間身体学をひらく』片山洋次郎、田畑浩良、藤本靖(著)晶文社 2024
(4)『疲労社会』ビョンチョル・ハン(著) 花伝社 2021
(5)『いのちを呼びさますもの─ひとのこころとからだ』稲葉俊郎(著)アノニマ・スタジオ 2018
▶︎Business Insider Japanで「ほんのれん旬感本考」連載中!
▶︎「スマートニュース+」でも連載中!スマニューアプリで「ほんのれん」検索!
▶︎ほんのれんの「note」はじめました
▶︎SNSもよろしくお願いします!
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
前のエピソード

19-3.風邪は治すものじゃなくて通過させるもの?『風邪の効用』と『共鳴するからだ』で、自分のカラダを見つめ直す
ほんのれんラジオが「Podcast Weekend 2024(11.2-3@下北沢)」に出店します!
オリジナルグッズも「旬感ノート」もあります!ぜひ遊びに来てください♪
============
▶︎お便りフォームをオープンしました♪
ラジオの感想や、テーマリクエストなど、ぜひお寄せください。
一緒に活動してくれるメンバーも大募集中です!
============
ほんのれんvol.19の問いは、「疲れてちゃダメ? 未知なるカラダと対話する」です。
今回は、「カラダ」の視点から疲れを考えてみたい!
ちょっとした風邪や、身体のこわばりと、私たちはどう向き合うといいのだろう?
「整体」のレジェンドたちの本を訪ねたら、意外な「身体観」と出会いました。
▼「疲れてちゃダメ?」を考える「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!
(1)『疲労とはなにか─すべてはウイルスが知っていた』近藤一博(著)講談社 2023
(2)『風邪の効用』野口晴哉(著)筑摩書房 2003
(3)『共鳴するからだ─空間身体学をひらく』片山洋次郎、田畑浩良、藤本靖(著)晶文社 2024
(4)『疲労社会』ビョンチョル・ハン(著) 花伝社 2021
(5)『いのちを呼びさますもの─ひとのこころとからだ』稲葉俊郎(著)アノニマ・スタジオ 2018
▶︎Business Insider Japanで「ほんのれん旬感本考」連載中!
▶︎「スマートニュース+」でも連載中!スマニューアプリで「ほんのれん」検索!
▶︎ほんのれんの「note」はじめました
▶︎SNSもよろしくお願いします!
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
次のエピソード

19-5.健康の秘訣はアートにあり!?東大医師・稲葉俊郎による『いのちを呼びさますもの』を読んで考える「いい調子」のつくりかた
▶︎ほんのれんラジオが「Podcast Weekend 2024(11.2-3@下北沢)」に出店します!
オリジナルグッズも「旬感ノート」もあります!ぜひ遊びに来てください♪
▶︎お便りフォームをオープンしました♪
ラジオの感想や、テーマリクエストなど、ぜひお寄せください。
一緒に活動してくれるメンバーも大募集中です!
===
ほんのれんvol.19の問いは、「疲れてちゃダメ? 未知なるカラダと対話する」です。
本編最終回は『いのちを呼びさますもの─ひとのこころとからだ』を読みながら、意外と知らない自分のカラダと上手に対話する方法や心構えを考えます。
▼「疲れてちゃダメ?」を考える「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!
(1)『疲労とはなにか─すべてはウイルスが知っていた』近藤一博(著)講談社 2023
(2)『風邪の効用』野口晴哉(著)筑摩書房 2003
(3)『共鳴するからだ─空間身体学をひらく』片山洋次郎、田畑浩良、藤本靖(著)晶文社 2024
(4)『疲労社会』ビョンチョル・ハン(著) 花伝社 2021
(5)『いのちを呼びさますもの─ひとのこころとからだ』稲葉俊郎(著)アノニマ・スタジオ 2018
▶︎Business Insider Japanで「ほんのれん旬感本考」連載中!
▶︎「スマートニュース+」でも連載中!スマニューアプリで「ほんのれん」検索!
▶︎ほんのれんの「note」はじめました
▶︎SNSもよろしくお願いします!
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
このエピソードが好きなら、こちらもおすすめです
エピソードのコメント
バッジを生成
この%にリンクするウェブサイト用のバッジを取得しますepisode
<a href="https://goodpods.com/podcasts/%e3%81%bb%e3%82%93%e3%81%ae%e3%82%8c%e3%82%93%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%aa-354405/19-4%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%81%a7%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8d%e3%82%83%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%81%a7%e7%96%b2%e5%bc%8a%e3%81%99%e3%82%8b%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e5%93%b2%e5%ad%a6%e7%95%8c%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%93%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a7%e3%83%ab%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%81%ae%e7%96%b2%e5%8a%b4%e7%a4%be%e4%bc%9a%e3%81%a7%e8%83%bd%e5%8a%9b%e7%a4%be%e4%bc%9a%e3%82%92%e5%95%8f%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%8b-76495096"> <img src="https://storage.googleapis.com/goodpods-images-bucket/badges/generic-badge-1.svg" alt="listen to 19-4.「できる人でいなきゃ」プレッシャーで疲弊する?ドイツ哲学界のスター★ビョンチョル・ハンの『疲労社会』で能力社会を問いなおしてみる。 on goodpods" style="width: 225px" /> </a>
コピー