
Ep 132 日本人は議論が苦手?意見の違いを個人攻撃ととってしまうのは何故か
11/23/20 • 28 min
今週はソロ回です。とあるリスナーさんからのコメントをもとに、「反対意見を言われると個人攻撃されたように感じるのは何故か」について、本当に沢山のみなさんからコメントいただきましたので、このエピソードでご紹介しています。
コメントを頂いたみなさん、本当にありがとうございます!
#はみライジャーナル部 続いています!ホリデーエクスチェンジ企画は11/28締め切りです。そしてリスナーさんからのクリップも募集中です!
はみライでは1ヶ月ごとのスポンサー制度を始めました!ひと月に渡ってスポンサーさんの宣伝をさせていただきます。ぜひお問合せ下さい。
はみライサポートはこちらから
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いつも聴いて頂いてありがとうございます!
今週もみなさんからのコメント、ご質問を募集しています。また、このポッドキャストをより多くの方に聴いて頂くために、ぜひシェアして下さい。
Facebook 非公開グループ「はみライコミュニティ」年齢性別関係なくご参加下さい♪
Patreonでの毎月サポートも募集中です!
不定期でのサポート用に、ペイパルアカウントも作成しました。お好きな金額でサポートできます。こちらからどうぞ。
Apple Podcastにて☆とレビューをつけて下さった方にははみライステッカーをお送りします☆住所をお知らせ下さい。
00:36 過去最高のダウンロード数 01:03 いつも聴いていただいているリスナーさんに感謝です 01:20 あやかさんからのメッセージ 02:19 日本人は議論すると個人攻撃されていると感じる? 05:00 みなさんからのコメント紹介 05:30 日本の和を乱さないようにする文化 06:16 Logical Fallaciesについて 07:08 Straw man fallacy 07:52 Red Herring Fallacy 08:31 Slippery Slope Fallacy 08:54 Ad Hominem 09:11 日本語の主語の問題? 11:10 日本の学校教育のせい? 14:14 感情教育 15:21 上下関係 17:36 ディスカッションのカルチャーがない 18:19 コミュニケーションスキルの問題 18:54 日本語は言葉が遠回り 20:20 対処法は? 22:23 今週のポジティブ 24:34 ハウスキーピング:はみライジャーナル部 24:57 ブレネー・ブラウンブッククラブ第2期申し込み開始 25:38 ホリデーエクスチェンジ 26:24 はみライ忘年会 26:34 ゲスト推薦フォーム今週はソロ回です。とあるリスナーさんからのコメントをもとに、「反対意見を言われると個人攻撃されたように感じるのは何故か」について、本当に沢山のみなさんからコメントいただきましたので、このエピソードでご紹介しています。
コメントを頂いたみなさん、本当にありがとうございます!
#はみライジャーナル部 続いています!ホリデーエクスチェンジ企画は11/28締め切りです。そしてリスナーさんからのクリップも募集中です!
はみライでは1ヶ月ごとのスポンサー制度を始めました!ひと月に渡ってスポンサーさんの宣伝をさせていただきます。ぜひお問合せ下さい。
はみライサポートはこちらから
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いつも聴いて頂いてありがとうございます!
今週もみなさんからのコメント、ご質問を募集しています。また、このポッドキャストをより多くの方に聴いて頂くために、ぜひシェアして下さい。
Facebook 非公開グループ「はみライコミュニティ」年齢性別関係なくご参加下さい♪
Patreonでの毎月サポートも募集中です!
不定期でのサポート用に、ペイパルアカウントも作成しました。お好きな金額でサポートできます。こちらからどうぞ。
Apple Podcastにて☆とレビューをつけて下さった方にははみライステッカーをお送りします☆住所をお知らせ下さい。
00:36 過去最高のダウンロード数 01:03 いつも聴いていただいているリスナーさんに感謝です 01:20 あやかさんからのメッセージ 02:19 日本人は議論すると個人攻撃されていると感じる? 05:00 みなさんからのコメント紹介 05:30 日本の和を乱さないようにする文化 06:16 Logical Fallaciesについて 07:08 Straw man fallacy 07:52 Red Herring Fallacy 08:31 Slippery Slope Fallacy 08:54 Ad Hominem 09:11 日本語の主語の問題? 11:10 日本の学校教育のせい? 14:14 感情教育 15:21 上下関係 17:36 ディスカッションのカルチャーがない 18:19 コミュニケーションスキルの問題 18:54 日本語は言葉が遠回り 20:20 対処法は? 22:23 今週のポジティブ 24:34 ハウスキーピング:はみライジャーナル部 24:57 ブレネー・ブラウンブッククラブ第2期申し込み開始 25:38 ホリデーエクスチェンジ 26:24 はみライ忘年会 26:34 ゲスト推薦フォーム前のエピソード

Ep. 131 アメリカの今と分断について & フェミニスト、クリエイターであることとは
今週のゲストは、NY在住ライターの佐久間裕美子さんです。佐久間さんは「こんにちは未来」「もしもし世界」というポッドキャストも配信されています。米大統領選、QAnonと陰謀論、フェミニストとはFワード、クソリプにどう対応するか、ケイクスの炎上事件から考えるクリエイターのためのプラットフォームなど、盛り沢山の内容で1時間では納められず今週は長めです。佐久間節をお楽しみ下さい。
#はみライジャーナル部 続いています!ホリデイエクスチェンジ企画は11/28締め切りです。そしてリスナーさんからのクリップも募集中です!
はみライでは1ヶ月ごとのスポンサー制度を始めました!ひと月に渡ってスポンサーさんの宣伝をさせていただきます。ぜひお問合せ下さい。
はみライサポートはこちらから
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いつも聴いて頂いてありがとうございます!
今週もみなさんからのコメント、ご質問を募集しています。また、このポッドキャストをより多くの方に聴いて頂くために、ぜひシェアして下さい。
Facebook 非公開グループ「はみライコミュニティ」年齢性別関係なくご参加下さい♪
Patreonでの毎月サポートも募集中です!
不定期でのサポート用に、ペイパルアカウントも作成しました。お好きな金額でサポートできます。こちらからどうぞ。
Apple Podcastにて☆とレビューをつけて下さった方にははみライステッカーをお送りします☆住所をお知らせ下さい。
00:23 ジョー・バイデン次期大統領確定 00:44 今週のゲストは佐久間裕美子さん 04:49 旅をするために生きていた 06:56 NYのコロナ状況 12:32 自由について 17:23 アメリカ大統領選について 20:06 分断を作ったのはDisinformation 21:26 QAnonと陰謀論 23:55 日本の人から陰謀論が送られてくるように。。。 26:29 科学を信じてるかどうかがカギ 33:18 フェミニストがFワード 40:28 日本にはディスカッションの文化がない 43:56 声をあげたら叩かれるのはどうすれば? 46:00 クソリプは練習 48:04 これまでで一番大きな試練 52:15 note、Cakesの炎上事件について 54:31 どのプラットフォームにも問題はある 56:53 クリエイターのためのプラットフォーム 1:02:20 質問コーナー 1:03:02 Untrue: Why Nearly Everything We Believe About Women, Lust, and Infidelity Is Wrong 1:15:16 今週のポジティブiTunesにて☆とレビューをつけて下さった方にはカナダからお礼します♪
Patreonでサポーターになってくださった方にも様々な特典があります♪
noteのマガジンでのまとめはこちら。
次のエピソード

Ep.133 離婚経験者の実状と ドラッグ中毒の闇 & 試練を乗り越える勇気
今週のゲストはゆかりと同じく離婚経験者のマッカーシー溶子さん。ご自身の壮絶な離婚に至るまでの経験をお話いただきました。
#はみライジャーナル部 続いています!ホリデーエクスチェンジ企画は11/28締め切りです。そしてリスナーさんからのクリップも募集中です。
はみライ公式SHOPもオープンしました!
はみライサポートはこちらから
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いつも聴いて頂いてありがとうございます!
今週もみなさんからのコメント、ご質問を募集しています。また、このポッドキャストをより多くの方に聴いて頂くために、ぜひシェアして下さい。
Facebook 非公開グループ「はみライコミュニティ」年齢性別関係なくご参加下さい♪
Patreonでの毎月サポートも募集中です!
不定期でのサポート用に、ペイパルアカウントも作成しました。お好きな金額でサポートできます。こちらからどうぞ。
Apple Podcastにて☆とレビューをつけて下さった方にははみライステッカーをお送りします☆住所をお知らせ下さい。
00:25 11月も終わり 01:18 リスナーさんからのコメント 03:48 今週のゲストはマッカーシー溶子さん 04:52 お仕事はコンサルタント 09:17 ボストン女子会 & B-Leap 11:59 二人とも離婚経験者 15:56 夫がドラッグ中毒に。。。 16:46 骨折時に処方された鎮痛剤に中毒に 17:49 鎮痛剤中毒者の人口がものすごく多い 21:19 医者が簡単に処方してしまう 21:46 痛みに弱いアメリカ人 23:38 ドラッグ中毒で一番大変だったこと 24:23 ドラッグの種類で中毒になる層が違う 24:49 壮絶な経済的ダメージ 25:49 奇跡的な回復 26:35 中毒になると普通の生活が送れなくなる 28:05 税金も。。。 29:05 とにかくどうやって子供たちを守るか 29:48 フルタイムの仕事の傍らビジネススクールへ 31:00 その後9年間の間2回ほどRelapseした 31:44 Functional addict 32:53 日本人はナイーブ 33:34 システムを変えないといけない 34:00 アディクションからの回復を支える家族も大変 34:39 家族は被害者 35:24 自分の中にある偏見 36:46 彼の中毒が自分のShameになっていた 37:52 最初に自分を助けないと他人を助けられない 38:19 彼はその後soberに 38:57 面白くないゆかりの離婚w 40:48 元夫と仲良くしたのは子供のため 41:15 子供に元パートナーの悪口を言うのは厳禁 42:26 最低限のルール 42:44 最近炎上した離婚に関するツイート 43:30 子供が親に愛されていると感じられていれば 44:45 離婚・再婚で家族が増えた 46:13 犯した間違いを間違いをShameとしないこと 47:47 経験をシェアすることの大切さ 48:17 これまでで直面した最も大きな試練 48:50 質問コーナー 50:10 本の話で盛り上がる二人 01:04:36 今週のポジティブ 01:05:29 30分無料コーチングセッション 01:06:36 シークレットサンタ 01:06:49 ブッククラブ第2期は定員になりました 01:07:10 番組内で流すクリップも募集中です 01:07:24 はみライ忘年会Zoom 01:07:50 はみライ公式SHOPオープン!このエピソードが好きなら、こちらもおすすめです
エピソードのコメント
バッジを生成
この%にリンクするウェブサイト用のバッジを取得しますepisode
<a href="https://goodpods.com/podcasts/%e3%81%af%e3%81%bf%e3%81%a0%e3%81%97%e7%b3%bb%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e3%81%ae%e6%ad%a9%e3%81%8d%e3%81%8b%e3%81%9f-195615/ep-132-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e3%81%af%e8%ad%b0%e8%ab%96%e3%81%8c%e8%8b%a6%e6%89%8b%e6%84%8f%e8%a6%8b%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%82%92%e5%80%8b%e4%ba%ba%e6%94%bb%e6%92%83%e3%81%a8%e3%81%a8%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%86%e3%81%ae%e3%81%af%e4%bd%95%e6%95%85%e3%81%8b-19117387"> <img src="https://storage.googleapis.com/goodpods-images-bucket/badges/generic-badge-1.svg" alt="listen to ep 132 日本人は議論が苦手?意見の違いを個人攻撃ととってしまうのは何故か on goodpods" style="width: 225px" /> </a>
コピー