
Ep. 131 アメリカの今と分断について & フェミニスト、クリエイターであることとは
11/15/20 • 79 min
今週のゲストは、NY在住ライターの佐久間裕美子さんです。佐久間さんは「こんにちは未来」「もしもし世界」というポッドキャストも配信されています。米大統領選、QAnonと陰謀論、フェミニストとはFワード、クソリプにどう対応するか、ケイクスの炎上事件から考えるクリエイターのためのプラットフォームなど、盛り沢山の内容で1時間では納められず今週は長めです。佐久間節をお楽しみ下さい。
#はみライジャーナル部 続いています!ホリデイエクスチェンジ企画は11/28締め切りです。そしてリスナーさんからのクリップも募集中です!
はみライでは1ヶ月ごとのスポンサー制度を始めました!ひと月に渡ってスポンサーさんの宣伝をさせていただきます。ぜひお問合せ下さい。
はみライサポートはこちらから
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いつも聴いて頂いてありがとうございます!
今週もみなさんからのコメント、ご質問を募集しています。また、このポッドキャストをより多くの方に聴いて頂くために、ぜひシェアして下さい。
Facebook 非公開グループ「はみライコミュニティ」年齢性別関係なくご参加下さい♪
Patreonでの毎月サポートも募集中です!
不定期でのサポート用に、ペイパルアカウントも作成しました。お好きな金額でサポートできます。こちらからどうぞ。
Apple Podcastにて☆とレビューをつけて下さった方にははみライステッカーをお送りします☆住所をお知らせ下さい。
00:23 ジョー・バイデン次期大統領確定 00:44 今週のゲストは佐久間裕美子さん 04:49 旅をするために生きていた 06:56 NYのコロナ状況 12:32 自由について 17:23 アメリカ大統領選について 20:06 分断を作ったのはDisinformation 21:26 QAnonと陰謀論 23:55 日本の人から陰謀論が送られてくるように。。。 26:29 科学を信じてるかどうかがカギ 33:18 フェミニストがFワード 40:28 日本にはディスカッションの文化がない 43:56 声をあげたら叩かれるのはどうすれば? 46:00 クソリプは練習 48:04 これまでで一番大きな試練 52:15 note、Cakesの炎上事件について 54:31 どのプラットフォームにも問題はある 56:53 クリエイターのためのプラットフォーム 1:02:20 質問コーナー 1:03:02 Untrue: Why Nearly Everything We Believe About Women, Lust, and Infidelity Is Wrong 1:15:16 今週のポジティブiTunesにて☆とレビューをつけて下さった方にはカナダからお礼します♪
Patreonでサポーターになってくださった方にも様々な特典があります♪
noteのマガジンでのまとめはこちら。
今週のゲストは、NY在住ライターの佐久間裕美子さんです。佐久間さんは「こんにちは未来」「もしもし世界」というポッドキャストも配信されています。米大統領選、QAnonと陰謀論、フェミニストとはFワード、クソリプにどう対応するか、ケイクスの炎上事件から考えるクリエイターのためのプラットフォームなど、盛り沢山の内容で1時間では納められず今週は長めです。佐久間節をお楽しみ下さい。
#はみライジャーナル部 続いています!ホリデイエクスチェンジ企画は11/28締め切りです。そしてリスナーさんからのクリップも募集中です!
はみライでは1ヶ月ごとのスポンサー制度を始めました!ひと月に渡ってスポンサーさんの宣伝をさせていただきます。ぜひお問合せ下さい。
はみライサポートはこちらから
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いつも聴いて頂いてありがとうございます!
今週もみなさんからのコメント、ご質問を募集しています。また、このポッドキャストをより多くの方に聴いて頂くために、ぜひシェアして下さい。
Facebook 非公開グループ「はみライコミュニティ」年齢性別関係なくご参加下さい♪
Patreonでの毎月サポートも募集中です!
不定期でのサポート用に、ペイパルアカウントも作成しました。お好きな金額でサポートできます。こちらからどうぞ。
Apple Podcastにて☆とレビューをつけて下さった方にははみライステッカーをお送りします☆住所をお知らせ下さい。
00:23 ジョー・バイデン次期大統領確定 00:44 今週のゲストは佐久間裕美子さん 04:49 旅をするために生きていた 06:56 NYのコロナ状況 12:32 自由について 17:23 アメリカ大統領選について 20:06 分断を作ったのはDisinformation 21:26 QAnonと陰謀論 23:55 日本の人から陰謀論が送られてくるように。。。 26:29 科学を信じてるかどうかがカギ 33:18 フェミニストがFワード 40:28 日本にはディスカッションの文化がない 43:56 声をあげたら叩かれるのはどうすれば? 46:00 クソリプは練習 48:04 これまでで一番大きな試練 52:15 note、Cakesの炎上事件について 54:31 どのプラットフォームにも問題はある 56:53 クリエイターのためのプラットフォーム 1:02:20 質問コーナー 1:03:02 Untrue: Why Nearly Everything We Believe About Women, Lust, and Infidelity Is Wrong 1:15:16 今週のポジティブiTunesにて☆とレビューをつけて下さった方にはカナダからお礼します♪
Patreonでサポーターになってくださった方にも様々な特典があります♪
noteのマガジンでのまとめはこちら。
前のエピソード

Ep. 130 オペラ、言語、翻訳と言葉、そして「アリーナに立つ」ということ
今週のゲストはオペラ翻訳者の三浦真弓さん。オペラや舞台芸術について、また言語や翻訳について、そしてブレネー・ブラウンの本にも良く出てくる「アリーナに立つ」ということはどういうことか、障害をもつお子さんを育てること、二重国籍や選挙権にについてなど本当に沢山お話しました。
#はみライジャーナル部 続いています!ホリデイカード企画そしてリスナーさんからのクリップも募集中です!
はみライでは1ヶ月ごとのスポンサー制度を始めました!ひと月に渡ってスポンサーさんの宣伝をさせていただきます。ぜひお問合せ下さい。
はみライサポートはこちらから
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いつも聴いて頂いてありがとうございます!
今週もみなさんからのコメント、ご質問を募集しています。また、このポッドキャストをより多くの方に聴いて頂くために、ぜひシェアして下さい。
Facebook 非公開グループ「はみライコミュニティ」年齢性別関係なくご参加下さい♪
Patreonでの毎月サポートも募集中です!
不定期でのサポート用に、ペイパルアカウントも作成しました。お好きな金額でサポートできます。こちらからどうぞ。
Apple Podcastにて☆とレビューをつけて下さった方にははみライステッカーをお送りします☆住所をお知らせ下さい。
00:24 米大統領選の結果が出ました 02:14 今週のゲストはオペラ翻訳者の三浦真弓さん 03:46 かれこれ10年くらい仲良くさせて頂いています 04:25 いろんなタイミングが重なり合った 05:46 オペラの翻訳をされています 07:42 もともと音楽が好きだった 08:48 同業者が多い分野なんですか? 09:22 ゆかりは昔オペラ歌手になりたかった 11:01 舞台芸術のどこに惹かれるかは人によって違う 12:59 英語圏にきて仕事のニーズがあることを知った 14:18 オペラに出会う時期はさまざま 15:24 英語でのオペラも増えてきている 17:27 国境なき翻訳者団について 20:14 翻訳者はすごい! 20:40 翻訳は自分をなくすのがゴール 22:11 母語ってわすれないよね 24:21 どんな言語でも人間は同じ 24:41 プリスクールでも働いていた真弓さん 25:21 生きている人たちと仕事するのは良い! 26:39 50代をどう生きるか 27:05 コロナでもオペラ翻訳の仕事は無くならない 28:07 ブレネー・ブラウンブッククラブの感想は? 31:22 アリーナに立つということ 33:05 二重国籍について 35:08 カナダでは永住権保持者でも選挙権が? 38:48 国家公務員や軍関係者は二重国籍はダメ 39:22 国籍はアイデンティティに関係ない 40:12 国籍や「何人」というコンセプト 40:39 これまでに直面した一番大きな試練 42:02 一気にマイノリティの立場に 46:12 質問コーナー 01:09:13 今週のポジティブ 01:10:47 ホリデー企画チェーンメールiTunesにて☆とレビューをつけて下さった方にはカナダからお礼します♪
Patreonでサポーターになってくださった方にも様々な特典があります♪
noteのマガジンでのまとめはこちら。
次のエピソード

Ep 132 日本人は議論が苦手?意見の違いを個人攻撃ととってしまうのは何故か
今週はソロ回です。とあるリスナーさんからのコメントをもとに、「反対意見を言われると個人攻撃されたように感じるのは何故か」について、本当に沢山のみなさんからコメントいただきましたので、このエピソードでご紹介しています。
コメントを頂いたみなさん、本当にありがとうございます!
#はみライジャーナル部 続いています!ホリデーエクスチェンジ企画は11/28締め切りです。そしてリスナーさんからのクリップも募集中です!
はみライでは1ヶ月ごとのスポンサー制度を始めました!ひと月に渡ってスポンサーさんの宣伝をさせていただきます。ぜひお問合せ下さい。
はみライサポートはこちらから
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いつも聴いて頂いてありがとうございます!
今週もみなさんからのコメント、ご質問を募集しています。また、このポッドキャストをより多くの方に聴いて頂くために、ぜひシェアして下さい。
Facebook 非公開グループ「はみライコミュニティ」年齢性別関係なくご参加下さい♪
Patreonでの毎月サポートも募集中です!
不定期でのサポート用に、ペイパルアカウントも作成しました。お好きな金額でサポートできます。こちらからどうぞ。
Apple Podcastにて☆とレビューをつけて下さった方にははみライステッカーをお送りします☆住所をお知らせ下さい。
00:36 過去最高のダウンロード数 01:03 いつも聴いていただいているリスナーさんに感謝です 01:20 あやかさんからのメッセージ 02:19 日本人は議論すると個人攻撃されていると感じる? 05:00 みなさんからのコメント紹介 05:30 日本の和を乱さないようにする文化 06:16 Logical Fallaciesについて 07:08 Straw man fallacy 07:52 Red Herring Fallacy 08:31 Slippery Slope Fallacy 08:54 Ad Hominem 09:11 日本語の主語の問題? 11:10 日本の学校教育のせい? 14:14 感情教育 15:21 上下関係 17:36 ディスカッションのカルチャーがない 18:19 コミュニケーションスキルの問題 18:54 日本語は言葉が遠回り 20:20 対処法は? 22:23 今週のポジティブ 24:34 ハウスキーピング:はみライジャーナル部 24:57 ブレネー・ブラウンブッククラブ第2期申し込み開始 25:38 ホリデーエクスチェンジ 26:24 はみライ忘年会 26:34 ゲスト推薦フォームこのエピソードが好きなら、こちらもおすすめです
エピソードのコメント
バッジを生成
この%にリンクするウェブサイト用のバッジを取得しますepisode
<a href="https://goodpods.com/podcasts/%e3%81%af%e3%81%bf%e3%81%a0%e3%81%97%e7%b3%bb%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e3%81%ae%e6%ad%a9%e3%81%8d%e3%81%8b%e3%81%9f-195615/ep-131-%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%81%ae%e4%bb%8a%e3%81%a8%e5%88%86%e6%96%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%a8%e3%81%af-19117388"> <img src="https://storage.googleapis.com/goodpods-images-bucket/badges/generic-badge-1.svg" alt="listen to ep. 131 アメリカの今と分断について & フェミニスト、クリエイターであることとは on goodpods" style="width: 225px" /> </a>
コピー